前日の雨とうってかわって日曜日は快晴、朝早くから大川沿いの
公園は花見客で一杯です。
7分咲きの桜の元で酒に、料理に皆舌鼓をうって楽しい一時を
過ごしていました。
2009年4月7日火曜日
2009年4月4日土曜日
笠置山
一昨年春、木津から亀岡経由で伊勢へ行ったときに、笠置駅付近で
綺麗な桜を車窓より眺めた。
ここは桜の名所の穴場、遠くから訪れる人はあまりいない。
インターネットで情報を検索すると300人/日という程度である。
にぎやかに大阪城を見上げながら将又、中之島公園の桜の木の下で
ドンチャン騒ぎも楽しいだろうが、静に桜を愛でたいと思う人には
うってつけの場所である。
大阪から約1時間半、都会の喧噪とは縁のない静かな集落があった。
桜は7分咲き木津川堤防沿いのさくらは車窓から見るも良し、花吹雪の
下を散策するもよし、いい場所である。
綺麗な桜を車窓より眺めた。
ここは桜の名所の穴場、遠くから訪れる人はあまりいない。
インターネットで情報を検索すると300人/日という程度である。
にぎやかに大阪城を見上げながら将又、中之島公園の桜の木の下で
ドンチャン騒ぎも楽しいだろうが、静に桜を愛でたいと思う人には
うってつけの場所である。
大阪から約1時間半、都会の喧噪とは縁のない静かな集落があった。
桜は7分咲き木津川堤防沿いのさくらは車窓から見るも良し、花吹雪の
下を散策するもよし、いい場所である。
目線の高さで見るよりも高いところから眺めるのはさぞ美しかろうと
笠置山に登ることにした。標高300m弱、簡単に登れると思ったが
そうは行かなかった。何とここは修行僧の登山道であった。
今は手すりも備えられ安全対策は万全だが、以前は結構厳しい
2009年4月1日水曜日
蹴上インクラインから南禅寺へ
哲学の道 逍遙
登録:
投稿 (Atom)