大阪-和歌山-奈良-大阪のルートで新緑を満喫する
列車の旅に出かけた。
紀州路快速に乗り和歌山まで乗換なし、和歌山から奈良
行きに乗換、その後木津経由学研都市線で京橋へ戻ってきた。
インターネットで得た情報によると「大回り」についてJR社員
全員が理解していないようなので、検札の時には説明ができる
資料(乗車経路図)が必要とかいてあった。
前回は検札がなかったが今回はあった。車掌が回ってきたので
天満で買った切符(天満-京橋間120円)を右手に、資料を左手
に持ち説明をしようとすると、車掌から先に「大回りですね」と
言われてそれでおしまい。
今回の利用路線が分かるように地図を掲載します。

阪和線も熊取を過ぎた頃から田園風景が現れてきた。
車窓から見る新緑は美しく、桜の花で華やいだ後の緑は
心が安まる。
和歌山駅では運良く「たま電車」に遭遇、なんでもこのデザインは
本日初お目見えということが後で分かった。
新芽が輝いています。