2009年4月4日土曜日

大川の夜桜見物

水都大阪2009のイベントに合わせて大川沿いの桜がライトアップされた。
さぞ美しかろうと夜桜見物に出かけた。







ブルーのライトは八軒屋浜の船着き場



天満橋から西方を望む




京阪天満橋ビル屋上から東方の風景




西方の風景

写真詳細は下記URLをクリックしてスライドショーをご覧ください。

笠置山

一昨年春、木津から亀岡経由で伊勢へ行ったときに、笠置駅付近で
綺麗な桜を車窓より眺めた。
ここは桜の名所の穴場、遠くから訪れる人はあまりいない。
インターネットで情報を検索すると300人/日という程度である。
にぎやかに大阪城を見上げながら将又、中之島公園の桜の木の下で
ドンチャン騒ぎも楽しいだろうが、静に桜を愛でたいと思う人には
うってつけの場所である。
大阪から約1時間半、都会の喧噪とは縁のない静かな集落があった。
桜は7分咲き木津川堤防沿いのさくらは車窓から見るも良し、花吹雪の
下を散策するもよし、いい場所である。











目線の高さで見るよりも高いところから眺めるのはさぞ美しかろうと

笠置山に登ることにした。標高300m弱、簡単に登れると思ったが

そうは行かなかった。何とここは修行僧の登山道であった。

今は手すりも備えられ安全対策は万全だが、以前は結構厳しい

登山であったことが推察される。




登山道入口





笠置寺の磨崖仏



山頂に咲く山桜




頂上付近から麓を眺める





椿の花も咲いていた





緑の木々に守られてひっそりと咲く山桜




笠置駅を山上より見下ろす




木津川堤防の桜









笠置元弘の乱絵巻物
詳細は下記URLをクリック


笠置駅ともお別れをして帰路へ
詳細写真は下記URLをクリックしてスライドショーをご覧ください。

2009年4月1日水曜日

妙心寺展

京都国立博物館で開催されている「妙心寺「展へ行った。
付近の桜開花状況は三分咲きといったところで桜を楽しむには
やや早い感があった。






庭園内に咲いているしだれ桜






このポスターの絵が見たくて行ったのに、この絵の展示は
後期の4/21~5/10の展示である。

禅宗は師匠から弟子へと教えを受け継いでいくことを重視した
宗派である。
妙心寺の開山となった関山慧玄とそれに関わった天皇家
天皇と禅宗、そして妙心寺の物語が巻物・絵・衣装等々で
語られている。

色々な美術本で見る機会があるが、さすが本物は見る人にしか
わからない価値がある。



狩野元信筆 四季花鳥図







蹴上インクラインから南禅寺へ

桜の花は3分から5分咲きと言ったところだが蹴上のインクライン


から疎水沿いに南禅寺まで歩いた。


疎水沿いの細い道を前から来る人とすれ違いざま、流れには


落ちたくないと反対側に寄ってしまうが、足を滑らせば数十メートル


下へ落下する危険と裏腹である。












京都と琵琶湖を結ぶ水路「琵琶湖疎水」は、水道用水の確保と、


船での交通の充実を図るために明治時代に建設された。 


インクインは、船が上がれない急な坂を貨車を使って引っ張り


上げるための線路の跡である。








線路の上で戯れる若者










眼下を見下ろせば平安神宮の鳥居が見える





南禅寺の境内にある琵琶湖疎水の水路閣













本堂から山門を望む
南禅寺付近の桜の見頃は今週末から来週中頃のようである。

哲学の道 逍遙

40年ぶりに哲学の道を散策した。
哲学者西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけった
ことからこの名がついたと言われる。
道の中ほどの法然院近くには、西田が詠んだ歌
「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行くなり」の
石碑がある。
桜のシーズン、普段は訪れる人もまばらであるが、春の桜
秋の紅葉時期には多くの人がやってくる。
そして決して広くない道を西田幾多郎が読んだ歌のように
「人は人、吾は吾」と他人の迷惑を顧みず静かな京都の町を
闊歩するのである。





コゲラを発見



メジロが桜の花の蜜を吸っている







レンギョウの黄色も美しい






マガモも花見?
スライドショーのURLはこちら↓ ↓ ↓

醍醐の花見

インターネットで京都の桜開花状況を見ていると醍醐寺の桜が
満開との情報を得た。
そこで醍醐の花見に出かけた。
平日で人出は少ないと思っていたのだが何のことはない、超満員
というほどの人である。
世の中不景気と喧伝されているが不景気何処吹く風という様相、
情報通り満開で美しい桜を満喫した。




醍醐寺山門前


境内の通路


国宝五重塔

池に映える大講堂


醍醐寺の横にある民家、茅葺きの屋根の家、満開の桜
懐かしい田舎風景です。


霊宝館の白壁と満開の桜


メジロも美味しい桜の密を食べにきています




見事なしだれ桜



更に写真を見たい方は以下のURLをクリックして
スライドショーをご覧ください。