晴遊雨読の日々
毎日の行動を写真で綴る晴遊雨読の日々。 行事、旅行、街で見かけた風景等々をその都度掲載していきますのでご覧ください。
2015年5月9日土曜日
勧修寺
勧修寺(かじゅうじ)は、京都市山科区にある門跡寺院
地下鉄小野駅から徒歩10分、閑静な住宅街の一角にある
開基(創立者)は醍醐天皇、開山(初代住職)は承俊、本尊は千手観音である
皇室と藤原氏にゆかりの深い寺院であり「山階門跡」とも称する
杜若が見頃というので行ってみた
山門から境内を見たところ
宸殿 千手観音が祀られている
水戸黄門から贈られたと言われる灯籠
手前の植木はハイビクシンで樹齢750年
氷室池には杜若と睡蓮が満開
光り輝くもみじの新芽
鴨が優雅に泳いでいる
氷室池のアオサギ
只今繁殖期
高い木の先端で巣を作り卵を温めているのでしょうか
付近を監視しながら仲間と鳴き合い何かを伝えているようです
雨が降ったらどうするのかと気になりますが
こちらはお父さんでしょうかカキツバタの
花を見て休憩中のようです
羽繕いをしてすっかりリラックス
そして餌を求めて歩き始めます
東福寺 通天橋~臥雲橋の庭園
通天橋・開山堂を見学を終え緑一色の庭園を散策
ここにも緑鮮やかなもみじの新芽、苔むした地面には
木漏れ日が様々な模様を描いている
正に紅一点、緑の中に赤の躑躅が一際美しく見える
洗玉澗の流れ
臥雲橋
庭園の見学を終え日下門から出て
臥雲橋から通天橋を見て東福寺を後にする
通天橋
2015年5月8日金曜日
東福寺 通天橋~開山堂
紅葉の名所、通天橋
紅葉も綺麗だが春の青もみじも別の美しさがある
新芽が元気いっぱいに成長していくエネルギーが満ちているときと
やがて落葉していく時とでは美しさも違い、見る者の感動もまた、ひと味違う
通天橋へ行く手前の通路左から見たもみじ
通路右側と方丈の間にあるもみじ(通年赤い色の木)
通天橋から見下ろしたもみじ
画面中央に見える茶色は洗玉澗(川)の流れ
遠くに見える屋根は臥雲橋の屋根
赤いのはもみじの種
このプロペラが風に吹かれて飛んでいき
落ちたところで種から新芽が吹く
開山堂へ行く通路の途中から見た方丈と本堂の屋根
前景の青もみじとのコントラストが美しい
開山堂の石庭を見る人たち
伝衣閣
三国伝来の布袋僧が祀られている
(伏見人形のルーツとのこと)
青葉、若葉で目を癒やし、庭で心をいやして
次なる場所へ移動開始
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)