2014年7月26日土曜日

天神祭 2014 (陸渡御 第二陣)

第二陣


総奉行(そうぶぎょう)
渡御の総指揮者。

 
 

 
 


前行(ぜんこう)
渡御の道案内(大阪府知事) 赤の衣装

前衛(ぜんえい)
渡御の警護役(大阪市市長) 青の衣装

(騎乗している人は別人)


御羽車(おはぐるま)
天神橋筋二丁目から六丁目の商店街で結成された講社
平安時代の貴族の乗り物だった御羽車を曳く

 
御錦蓋(おきんがい)
晴儀用の御蓋(日傘)
 

 
 

 
 

 
 
御鳳輦(ごほうれん)
菅原道真公の御神霊を奉安した神輿
二人の随身を配し、前に紫翳(かざし)・後ろに菅翳をかざして
厳かな雰囲気をたたえながら付き添う。

     
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

信号待ちで休憩です
 
まだまだ行列は続きますが
今年の天神祭 陸渡御 はこの辺でおしまい
 
 
 

    

天神祭 2014 (天神講に続く行列)

行列はまだまだ続きます

采女(うねめ)
一般から選出された被布(かつぎ)の女性たちがしずしずと練り歩きます



 
 


稚児(ちご)
頭に烏帽子・天冠をつけたお稚児さんたちが、母親に手をひかれて歩きます

 
 

 
 

 
 


文車(ふぐるま)
出版業者を中心とした御文庫講が文車を曳いて参加
菅公お手持ちの御本をお運びする

 
 

 
 
 
 

牛曳童児(うしひきどうじ)
福梅講が牛曳童児で参加



 
童子、童女か゛先頭に立って歩く

 
 


錦旗(みはた)
御旗で奉仕するのは大阪料理飲食業組合

風流花傘
大きな花傘をかざしながら練り歩く

神饌唐櫃(しんせんからびつ)
神様のお召し上がりものを納めた櫃

以上で第一陣は終わり、続いて大二陣へ



天神祭 2014(天神講 獅子)


幼い子供から大人まで天神講の大集団が繰り広げる
獅子舞、傘踊り、四つ竹、梵天の多彩なパフォーマンス
先を行く御神酒講に続いて天神講の先頭集団がきました

 
 

随所で獅子踊りが見られます
 

 
 

 
 

続いて傘踊りリズムに合わせて傘が踊ります
 

楽しそうですね
 

四竹と呼ばれているカスタネットのようなもの
指捌きが巧みでいい音が出ます

36度の炎天下、水分補給が欠かせません
 

 
 

 
 

笛を奏でるグループ
 

 
 

早くも疲れてダウンした子供 


 
 

 
 

 
 

 
 

氏地をぐるりと周り終点の天神橋に近づいてきました
 

夕日に照らされて獅子の髪がひときわ美しく見えます 


 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 


 
 

 
 

 
 
如何でしたか
天神講を十分に楽しんで戴けたでしょうか