2015年9月11日金曜日

大阪クラシック 第58公演

会場は阪急百貨店9階の祝祭広場
早くから大勢の人が開演を今か今かと待っていた

階段にはぎっしりの人

 

 
 
開演前にお馴染みのトークショー
 
 

メンバー紹介も終えていよいよ演奏開始です
 






 
ライブビューイングもあります
 
 
 
 
プログラムは
TIME
銀河
Twinkle Star
Journey
Wing
Courage
SKY
 
演奏者は
     フルート 野津臣貴博
クラリネット 船隈慶
  ファゴット 久住雅人
    ピアノ 永野沙織
  ヴァイオリン 田野倉雅秋
    チェロ 近藤浩志
パーカッション  堀内吉昌
                             堀内聖子 さんでした
 
 














2015年9月10日木曜日

大阪クラシック 第50公演

会場は大阪弁護士会館の2階
広々とした会場であるが椅子は100席
それ以外は立ち見、しかし開演前には満員の盛況
なにしろ出演者、演奏曲目がすごい

ヴァイオリン 新人の藤木愛さん
コントラバス、これまた新人の秋田容子さん
以下はベテランのヴァイオリン 三瀬麻起子、力武千幸さん
ヴィオラ 上野博孝、川元靖子さん
そしてチェロは近藤浩志さん

会場には早くから沢山の人が詰めかけた


開場前の待ち時間を利用して食事をする人


公演開始前
 

弁護士会館の広告です
 

例によって大植さんのトークショー
 

チェロの近藤さんがメンバー紹介
なんでもここに集まっている演奏者の誕生日は
すべて*月21日の人ばかり

 

ホルンの藤原さんが演奏曲の解説をしています

 
演奏曲は
ヴィバルディ 歌劇「グリセルダ」より二つの風に振り回され
ロッシーニ 弦楽のためのソナタ第三番
ヴィバルディ 「四季」より秋
 
素晴らしい演奏が終わったところで大植さんが登場
アンコールをリクエストします


アンコール曲はラデッキー行進曲
大植さん余計な口出しをしたため返り討ちに遭い
指揮をするはめになりました

 
 




観客に手拍子を促す大植さん

2015年9月9日水曜日

あさが来た

9/28から始まるNHK朝の連ドラ「あさが来た」
傾いた嫁ぎ先の豪商「加島屋」を再建した明治の女傑
広岡浅子がモデルのドラマ
肥後橋のたもとで創業した大同生命の基礎を築いた人だ
その関係で今大同生命本社2階で特別展示が行われている

現在の建物は新しく建て替えられた物だが元のビルは有名な建築家
W.M.ヴォーリーズの設計だ
新築されたビルには旧ビルから移設したテラコッタの柱や壁面の飾りが
そのまま用いられている
日頃は用がないと入りにくいビルも今は展示会を見に行くと建物の内部も
見ることができ、しかも撮影自由、建築に興味のある方は是非どうぞ

展示室入り口

 

長者番付の大関に加島屋久右門

ステンドグラス

 

展示品の米切手

 

 
 
旧本社ビルの模型

旧ビルから移設されたテラコッタ


 
元は太陽光が差し込むようになっていたが
今はか゛ラスが割れると危険なので屋根で覆い
LEDを使用して照明をしている

 


 
窓からフェスティバルタワーが見える

建物外観の一部





大阪クラシック 第37公演

毎年恒例の大植さんと若手ピアニストオのピアノ演奏
今年は中央公会堂中集会室の中央にピアノ3台を配し
その回りを囲むように観客席が配置されていた

演奏曲目はホルスト組曲「惑星」ピアノ3台版

開演前の様子

大植さんが現れお馴染みのトークショー

 

演奏者の紹介 保屋野美和さん

尾崎有飛さん

演奏終了後の挨拶

合唱団の指揮者も一緒に

 
ブログで演奏の素晴らしさはお伝えできませんが
それはそれは素晴らしい演奏でした

大阪クラシック第28公演

7月に竣工した新ダイビルでの公演
1階エントランスフロアーは広々とした空間、窓外に目をやれば
ここが大阪市北区菅原町10ー12ー2004の中心に近い場所かと
疑うほど緑が一杯
生憎の雨だがそのせいで緑が一層鮮やかだ

早くから開演を待っている人たち
 

木の葉に載った雨滴
 

開演間近
 

メンバー紹介も終わりいよいよ演奏開始です
 
プログラムは
MOZART フルート四重奏曲K.298
MOZART フルート二重奏曲ニ長調K.285
 


演奏が終了して握手を交わす奏者
 
 
 

2015年9月7日月曜日

大阪クラシック第9公演

第9公演は京阪電車なにわ橋駅アートエリアB1
演奏者はチェロ 近藤浩志、キーボード 永野さおりさん

リハーサル風景
 
 
プログラムは
 
 
ピアソラ(近藤浩志編曲) アヴェ・マリア
 
永野沙織 Plesure
 
近藤浩志 Mother 他
 
本来はピアノ演奏なのだが、この会場にはピアノが運べないので代わりにキーボード
での演奏となったようである
 
今回ほどチェロの響きがいいのは聴いたことがなく感動した
 
演奏が終了して握手する二人
 

 
 
 


2015年9月6日日曜日

大阪クラシック 今日から始まりです

今年で10回目を迎える「大阪クラシック」
9/6(日)12:00 に大植プロデューサーが開会宣言をされ始まりました
満員の中央公会堂に大きな拍手が鳴り響き、いよいよスタートです

第一公演の演奏曲目は
① コープランド   市民のためのファンファーレ
②デュカス      交響詩「魔法使いの弟子」
③チャイコフスキー 幻想的序曲「ロメオとジュリエット」
④エルガー      威風堂々

開演前

演奏終了後大植さんが花束をもらっているところ

 
さあ!
今日から1週間音楽漬けだぁ・・・