2009年2月21日土曜日
大阪フィルハーモニー定期演奏会
定期演奏会も今年度9回目、今回の指揮者は大フィル
音楽監督の大植英次氏
1700名収容のシンフォニーホールは満席だった。
上記プログラムのとおり1曲目はモーツアルトの
ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調「ジュノム」K.271
ピアニストはフランスのジャン=フレデリック・ヌーブルジェ
軽快なピアノタッチと澄んだ音色、こんなに美しいピアノ演奏
を聴くのは久しぶりであった。
先週某コンサートで聴いたピアノとは正に月とスッポンの気がした。
ここ数年ヴァイオリンの虜になっていたが、今回のピアノ演奏を
聴いてピアノの良さを再認識した。
2曲目はマーラーの交響曲第5番
この曲については色々と評価があり、初日の演奏を聴いた人の
インターネット上での評価は芳しくなかった。
しかし、聴いてみると評価に書かれているようなことは感じなかった。
最も初めて聴く曲、感じ方も人それぞれ、何が正解で何が間違って
いると言うことは無いと思う。
全ては指揮者の解釈のままに忠実に演奏されているものと思う。
それをあれこれと評価する知識は筆者にはない。
ただ1時間45分の演奏は正直言って聴くのに疲れた。
しかし、指揮者及び演奏者は聴衆の何倍も疲れていることだろう。
前日の評価はさておき終了後拍手が鳴りやまなかったのは
やはり良かったという評価ではなかろうか。
インターネットの評価にどのようなものがあるか、興味のある人は
下記を参照してください。
http://opera-ghost.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/index.html
http://plaza.rakuten.co.jp/gustav369/diary/200902200000/
http://kanon.blog.eonet.jp/default/
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿