2008年10月25日土曜日

大阪天満宮 流鏑馬神事

流鏑馬(やぶさめ)とは、疾走する馬上から的に鏑矢を射る。京都下鴨神社流鏑馬は有名であるがここ大阪の天満宮でもあることを知り、この地へ引っ越しをしてから5年経過し始めて見に行った。
下鴨神社のように広い境内がないので、大阪天満宮では参道を馬が駆けると言っても町の中、舗装道路を馬が疾走することは無理なので駆け足程度で馬が走る。
また、矢が通行人に当たるような事故が発生しては困るので、矢を射る替わりに薄い板を棒で叩くことにしているようだ。この薄い板は神事の最初にお祓いを受けてあり、この木ぎれが家内安全・無病息災のお守りになると言うので、割れた木ぎれを手に入れるのに観客が殺到する。
(写真をクリックすると大きくなります)

沿道の家の軒先には「やぶさめ」と書かれた短冊が飾られている。

神事と言うことで玄関先に垂れ幕をかけている家もある。

出番を待つ馬。関西大学馬術部から出張してきた。

馬具が神前に飾られている。


竿の先についている四角の板が的になる。

神事であるので、まずお祓いをして清める。

お祓いの後宮司さんが鞍上に登り、馬が駆ける道を清める。
「馬場清祓の儀」

「高殿」の周りを3周して境内から出て行く。

境内で高殿のまわりを回っている。

いよいよ道路に出て御幣をかざして「馬場清祓の儀」の開始。



「前駆者」の馬をお祓い。

前駆者の出発、折り返し地点までを往復。



本駆者の「弓祈祷」の儀


いよいよ「騎射の儀」の始まり。
駆け足程度に走り的の板を棒でたたく。

ここから2コマ/秒での連続撮影。

棒を振りかざし射る直前。

見事命中!

割れた板が飛び散る瞬間!

無事終了し戻ってくるところを拍手で迎える見学者。
以上で流鏑馬神事は終了。
初めてで勝手がわからず写真の構成がイマイチである。

0 件のコメント: