2024年6月15日土曜日

白一色

 見渡す限り白のあじさい、兎に角驚きの白一色、周辺には紫のあじさいが点々とありましたが、ここは何といっても白です。場所は服部緑地公園内です。










2024年6月13日木曜日

長居公園のあじさい園

 広い長居公園の一番北端にあるアジサイ園、地下鉄長居駅から歩く道にもよるが15分は有にかかる。そのアジサイ園の花が見ごろだ。

広い園内にたくさんの品種が植えられ見るのも大変だ。ここのアジサイは全体的に背が高く育てられているので、花の写真を撮るには脚立があれば撮影がしやすいと感じた。







森林浴をしながらアジサイを見て回れる







合歓木の花

 長居公園大池の展望島に植えられている合歓木、一文字橋を歩いていると柔らかい絹のように感じられるピンクの花をつけ風にそよいでいた。







2024年6月12日水曜日

睡蓮のある風景

 長居公園の水連が見ごろを迎えています。今日も開門と同時に多くの人が撮影に来ていました。














2024年6月11日火曜日

藤森神社のあじさい園

 2011年以来行ってなかった藤森神社のあじさい園、今年はアジサイ園を整備されずいぶんと鑑賞しやすくなったとラジオで聞き早速行ってみた。

見違えるように整備されたアジサイ園、第一印象は花の数が減ったということです。それもそのはず通路を広くして園内を車いすでも見学できるようになっていました。以前は狭い通路で衣服にあじさいが接触しないかと気を遣い歩いていましたが、その心配は全く無用でした。

第一アジサイ園はこのような状況で非常に見やすくなっていましたが、第二アジサイ園は車いすで行くことはできない通路になっていました。しかし、第一アジサイ園がメインでこちらを見るだけで十分楽しめます。






















2024年6月8日土曜日

 京阪電車中書島駅からすぐのところに宇治川の派流がありそこを十石船・三十国船の観光船が就航している。目線を川の水面近くに下げてみる景色はまた違った趣がある。その船の水路の両岸に地域の人が育てたアジサイが満開を迎えている。道路上から見下げてみるもよし、川の両岸の歩道から見てもよし、船上から見るのも尚良しというところだ。

この地図は伏見観光協会のhpからコピーをさせて頂いた。