2017年7月26日水曜日

天神祭宵宮 催太鼓の宮入

氏地を巡行し空が暗くなり始めた頃、催太鼓の宮入が始まりました
境内は催太鼓の関係者の熱狂で大いに盛り上がりました。


赤頭巾を被った願人が叩く太鼓の音が腹に響きます
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

催太鼓のトレードマークのカラスの扇子
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
当屋の向かいの地車講と大阪締めで宮入は終了



次は天神獅子講の宮入です

2017年7月25日火曜日

天神祭宵宮 天神獅子講の獅子舞のお祓い

天神獅子講の当屋では獅子舞によるお祓いが行われている
獅子舞に咬まれる時の子供の表情を追ってみた



 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

獅子舞と一緒に記念撮影をするのも気になって笑顔になりません
 

 
 


2017年7月24日月曜日

天神祭 鉾流神事

祭りの開催を告げる厳かな神事
大阪天満宮発行の天神祭の資料から鉾流し神事の説明を抜粋しました






 午前9時より式次第に則り神事が執り行われました
 
 

 
 

 
 
 
 
 

毎年西天満小学校から「神童」が一人選ばれます
 

 
関係団体の玉串奉奠

 
 

 
 
 そしていよいよ鉾流しの準備です
 
 

 
 

神職から神童に刀が授与されます
 

参詣者の思いを込めた「人型」を菰に包んで船に乗り込みます
 

 
 

 
神楽歌の生演奏が始まると船は静かに岸から離れていきました

 
 
 

 
川の中央で菰を流し船はユーターンして岸に戻ります

 
 

 
ここで予期せぬ出来事が起こりました
通るはずのない大きな船が上流へ向かって行きました
その波で鉾流しの小さな船は航行不能(?)になり下流へ流されたのです
丁度見物客が一杯の鉾流橋の下辺りで波が強く上流へ戻れないようです
 
心配そうに見守る神社の関係者
 
 

 
 

 
 
 
急遽モーターボートに応援を頼み元の岸へ戻ってきました
 
 

 
 

 
 
 
無事に戻ってきて会場から大きな拍手が送られました
 

 
 
 無事神事を終え、茅の輪を潜ってここから天満宮までお練りです
 
 




 
 



今夕は「催し太鼓」と「獅子舞」の宮入です