2017年2月26日日曜日

北野天満宮 梅花祭

菅原道真の祥月命日にあたる2月25日に行われる祭典「梅花祭」
境内の梅の香漂う絶好の縁日日和
舞子さんの接待で飲むお茶はさぞ美味しかろうと続々と参拝する人が
後を絶ちません
境内参道は露天が所狭しと並び一歩足を進めるにも苦労するほど
思い出せばおよそ50年前に撮影に来たときは人もまばら
思うままに写真を写せた時とは大違い
会場は幕が張られ中が見えない
茶席に臨もうと思っても、これまた長蛇の列
中には茶会の券を買いながら待ちきれなくて帰る人もでる始末
大盛況の雰囲気だけを感じて撮影はあきらめた


本殿に参拝するのにも長蛇の列
 
この日を待っていたかのように梅は満開
 
 



幔幕が張られ中の様子が見えない
 
 
祭典が終了し神職が出てきました
いよいよ「野点茶会」が始まります

 
  


 
運良く茶席のお運びをする舞妓さんに遭遇

 





 茶席の順番を待つ人
粋な着物姿の人も居れば不粋な傘を差した人も居る
 
 
本来の目的はこのような写真を撮影することだった
(梅花祭案内パンフレットよりコピー)
 

大盛況の茶会でお疲れ 
休憩をしている人達
 

2017年2月24日金曜日

日本民家集落博物館の梅林

服部緑地公園の北端にある古民家博物館
その集落の中に梅林が有り丁度満開を迎えていた
周囲には古民家が点在し眼前に開ける風景は
100年前にタイムスリップした感じである






 
 

 
 

 
 

 
 

 
 


 

 
 

 
 

 
 

ハシブトガラス

随分前にコマーシャルで「カラスは黒いと誰が決めた」というような
キャッチコピーがあったような記憶があります
このカラス、公園でベンチに座っていると近くに寄ってきて
食べ物がないかとじっと見ています
体が大きいので近くに来ると一寸気持ちが悪いて゛すね
ベンチの両端の距離で撮影しています
近くで見ると羽根は真っ黒でなく青黒く艶があります

 
 

 
 

 
 

2017年2月23日木曜日

服部緑地公園の梅林

北大阪急行「緑地公園」駅から西へ約1km
駅からの案内に沿って緑地公園へ行くと梅林が有り
丁度満開の時期
好天で近隣の人が来て梅を愛でる人、写真を写す人
平日でも結構な賑わいである








 

 
 

 
 

 ハイ! ポーズ ママは名カメラウーマン


 
 

 
 




 
 

 
 

 
 

見頃は今週末まで
 
 
 


ジョウビタキ(♀)

暖かくなってきたので野鳥の活動も活発になってきた
公園でよく見かけるジョウビタキをカメラが捕らえた

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 


服部緑地公園にて

2017年2月21日火曜日

大阪天満宮の梅は満開です

寒暖を繰り返している内に天満宮の梅の花はほぼ満開となりました