2015年4月2日木曜日

関西花の寺第19番 長岳寺

桜で有名な場所はどこへ行っても花見客で一杯
写真撮影するにも人が多すぎて思い通りにいかない
そこで花見は観光地を離れてお寺参りをすることにした
お寺にはどこでもと言っていいほど桜の木の1本や2本はある
今回選んだのは天理市にある長岳寺
近鉄桜井駅からバスでおよそ20分のところ
バス停からの道はきれいに整備されていて気持ちがいい
直ぐそばに崇神天皇陵がある

 
 
大門の横の桜はすでに満開
 
大門正面
境内の桜が門から見えている
 
庫裏へ行くまでの道の両側は皐月が茂っている
桜の花の次は皐月がピンクの花をつけるのだろう
 
 
 

 
 
鐘楼門(重要文化財)
 

 
境内の桜が門越しに見えている

 

 

 

 

鐘楼門を本堂側から見たところ
 
本堂の屋根 カーブが美しい
 
池に映った本堂
 
鐘堂の周りも桜が満開

 
 
本堂回廊からみた風景
 

 
 
 
 
寺の周囲の山並み

春霞が春の山を柔らかく包んでいる
 

2015年4月1日水曜日

好古園(番外編)

庭園巡りを終えて出口へ来たところでツグミを発見

 
 
 
 
続いて垣根の外からタブレットパソコンで写真を写している人を発見
そこには野良猫がたくさんいました
 
 
 
 
 
 
夕方で野良猫に餌を与えに来る人を待っていたようです
餌をもらうと早速食べ始めました

 

 

 
この様子を恨めしそうに見ていたカラスさん

 
でも直ぐに餌をもらえて食べ始めたカラス


 


好古園(竹の庭)

広い庭園を見て歩きましたがいよいよ最後の庭園竹の庭です
竹林が斜陽に照らされ鮮やかな竹の緑が印象的でした


 
 

 

 

 


好古園(築山池泉の庭)

典型的な日本庭園です

庭園に一歩足を踏み込むと茅葺四阿が目に入ります
丁度こぶしの花が満開の時期でした

 
 
 

四阿から庭園を見る

 

 




 
 

好古園(流れの平庭)

水の流れがゆったりとした庭園です

 

 
鴨の動きで水面の模様が次々と描かれていく
 
 

 
 
 

ピンクの馬酔木

 

 


 
 

三つ葉ツツジ