2011年7月3日日曜日

天神祭まであと3週間

7月に入り街がにわかに忙しくなってきた
7月といえば何と言っても天神祭です
京都の祇園祭も有名ですが集客力は倍以上あります
7/24-25の2日間で約130万人
街中人であふれます
その祭りの準備がすでに始まっていて、夜には天満宮の境内で
練習が行われています
今日は祭りが近づいたことを知らせる人形船が鉦をならしながら
土佐堀川を上っていきました
この鉦の音を聞くと何となくそわそわとしてきます




中之島公園の前を通過する人形船



なにわ橋を潜る直前


なにわ橋を潜って出てきたところ


ばらぞの橋の前を通過するところ






2011年6月28日火曜日

もうすぐ七夕

急に暑くなり体調管理が大変な季節
あと10日もすれば七夕
世の中天変地異が起ころうが年中行事は忘れず
やってきます
大阪では今年で3回目の平成天の川伝説が開催されます
大川を天の川に見立て、星のかわりにLEDボールを流します
LEDにはみんなの願いが書き込まれています
東日本大震災の一日も早い復興を願って、今年は盛大な
天の川になるでしょう

この写真は昨年に撮影されたプレス写真をホームペイジからコピーしたものです

2011年6月23日木曜日

野良猫ミーチャン(Stray Cat) 

おなじみのミーちゃんとクロちゃん
ミーちゃんの4匹の子供が行方不明になって半月以上
どこにいてたのか1匹がミーちゃんの元に戻ってきた
そして今はクロちゃんと一緒に子育てに夢中!
梅雨時とあって雨が降るたびに居場所を変えなくてはならない
という野良猫の宿命、でも日ごと居場所を変えて
元気に子猫を守っています
今朝、駐車場にいるところをたまたま見つけたので
牛乳を飲ませてあげました

車の下にいるところを見つけられ
怖い顔をしているミーちゃん
子猫を直ぐに隠してしまったので
写真には写っていません






牛乳を飲んでいるクロちゃんとミーちゃん









月下美人(A Queen of the Night)

近隣の民家の軒先に月下美人の鉢植えがあって
大きな蕾をつけていた

この蕾は今夜開きそうである

・・ということで夜の9時過ぎ人通りも絶えた頃
再度カメラを持って出かけたらやはり咲いていた

家主はたまたま留守なのかひっそりと咲いて
いる花は哀れみを誘うように風になびいていた











 



美人薄命の言葉通り翌朝にはこのような哀れな姿に







2011年6月22日水曜日

藤森神社の紫陽花(Hydrangea)

藤森神社の紫陽花園、第一紫陽花苑、第二紫陽花苑合計で
1500坪の苑に3500本の色とりどりの紫陽花が
美の競演を繰り広げている
前日の雨でしっとりと濡れた紫陽花はみずみずしく
天気は曇り空、環礁には最高の条件がそろっていた




拝殿を通してみた本殿



本殿


境内の至る所にあじさいまつりの幟が目に付いた



第一紫陽花苑の入り口にある鎧像

























第二紫陽花苑は本殿に向かう参道の左側にあり
第一紫陽花苑に比べてこちらの方が見応えがある

時折晴れ間が見える空に向かって
元気よく花は開いていた


色とりどり、花の種類も様々







通路の両側が紫陽花であふれている













































 

2011年6月21日火曜日

藤森神社(Fujinomori Shrine in Kyoto-City)の猫(Cat)

京阪電車墨染駅から徒歩10分ほどの所に藤森神社がある
この神社は「勝運と馬の神様」として知られ競馬ファンが
多く参拝する神社である
この神社の本殿の傍らに白い大きな猫が神のお遣いとばかりに
おそれる物なしという顔をして居眠りをしていた






参拝客の物置のような
台の下で眠っている猫






 

目尻が上がっていて狐のようだ
やはり神の遣いか???