謹賀新年
寅年にあやかり 全てに元気で参りましょう
本年も色々な写真をお届けします
乞う!ご期待
ブログ読者の皆様のご健康とご繁栄をお祈り申し上げます
2010年1月1日金曜日
2009年12月26日土曜日
御堂筋イルミネーション
昨年から始まった銀杏のライトアップ、今年は寄付金も沢山集まり
淀屋橋から中央大通りまでの1.2Kmの銀杏の幹にLEDを巻き付け
点灯。
橋本知事の肝いりで始まったこの企画、ただLEDが点灯している
だけで何の芸術性も感じられない。
ブログ読者の皆様は如何でしょうか。
御堂筋を目立たせたいならば、沿道のビルの持ち主にそれぞれ
イルミネーションをしてもらった方がもっと楽しいものになるはず。
大阪市がしている「OSAKA光のルネサンス2009」の方が
バラエティに富んでいて楽しい。
御堂筋は通行の途中に見るだけだが「OSAKA光のルネサンス2009」は
これを目的に見に来る人が大勢いることを主催者は考えられては如何か。
集客力という点で御堂筋イルミネーションは完敗である。
淀屋橋から中央大通りまでの1.2Kmの銀杏の幹にLEDを巻き付け
点灯。
橋本知事の肝いりで始まったこの企画、ただLEDが点灯している
だけで何の芸術性も感じられない。
ブログ読者の皆様は如何でしょうか。
御堂筋を目立たせたいならば、沿道のビルの持ち主にそれぞれ
イルミネーションをしてもらった方がもっと楽しいものになるはず。
大阪市がしている「OSAKA光のルネサンス2009」の方が
バラエティに富んでいて楽しい。
御堂筋は通行の途中に見るだけだが「OSAKA光のルネサンス2009」は
これを目的に見に来る人が大勢いることを主催者は考えられては如何か。
集客力という点で御堂筋イルミネーションは完敗である。
2009年12月25日金曜日
Merry Christmas
昨夜はクリスマスイヴ、陽が落ちるや否や中之島界隈にどっと
人が繰り出した。
仕事を終えたビジネスパーソンから冬休みが始まったので
子供を連れた家族連れが続々と京阪中之島線の難波橋駅から
はき出されるように人が出てくる。
人が繰り出した。
仕事を終えたビジネスパーソンから冬休みが始まったので
子供を連れた家族連れが続々と京阪中之島線の難波橋駅から
はき出されるように人が出てくる。
中央公会堂への道路、両側の電飾の美しさに魅せられて
大行列である。
公会堂の左遠方を見ると雪だるまがスキーをしている姿が見える。
これは中之島三井ビルディングの窓のウインドウアートである。
土佐堀川に架かる栴檀木橋から見たウインドウアート、
土佐堀川には満員の客を乗せた観光船が上り下りする。
ライトアップされている橋は淀屋橋。
難波橋南西詰めから見た土佐堀川と中央公会堂。
難波橋南東詰から見たバラ公園とライトアップされた天神橋。
Merry Christmas!
ホテル日航大阪3F 「桃李」のデザートの一品
2009年12月18日金曜日
2009年12月17日木曜日
OSAKA光のルネサンス2009 イーストライトパーク
剣先公園に額縁に透明フィルムを張り、そこにペットボトルを差し込んだ
動物の造形がある。
ペットボトルの応用は「水都大阪2009」で龍・亀等の動物を立体的に
造形されていたが、今回はペットボトルを切り底面を平面的に配置して
動物の形をつくっている。
ライティングの関係で撮影がうまくいかないのでキリンと象のみだが
他にライオン・フラミンゴがある。
動物の造形がある。
ペットボトルの応用は「水都大阪2009」で龍・亀等の動物を立体的に
造形されていたが、今回はペットボトルを切り底面を平面的に配置して
動物の形をつくっている。
ライティングの関係で撮影がうまくいかないのでキリンと象のみだが
他にライオン・フラミンゴがある。
OSAKA光のルネサンス2009 中央公会堂
堺筋線難波橋中央から左折すると直進で突き当たりが
中央公会堂、
期間中の土日はこの道が歩行者天国になり道路の左右
には綺麗に彩られたLEDが輝く。
そして正面の中央公会堂はいつも見る姿とは一変して
壁面に綺麗な絵が投影される。
中央公会堂、
期間中の土日はこの道が歩行者天国になり道路の左右
には綺麗に彩られたLEDが輝く。
そして正面の中央公会堂はいつも見る姿とは一変して
壁面に綺麗な絵が投影される。
通常の夜はこのようなライティングである。
2009年12月16日水曜日
OSAKA光のルネサンス2009 ウエストライトパーク
再びウエストライトパーク
ここにはLEDで電飾されたペンギン・サンタクロース・アヒル
が光り輝いています。
また、ライヴ演奏もあります
ここには色々な模擬店が並んでいます。
エスニック料理が好きな人は是非どうぞ!
登録:
投稿 (Atom)