2018年2月26日月曜日

長浜盆梅展(4/4)

沢山の展示品の中から比較的小さな盆梅の作品集である

 
 

 
 

推定樹齢400年 
 
 

 
 


白とピンクの二色の花をつける
 
 



 
 

 
 

 
 
4回に分けてアップした長浜盆梅展の
web version は如何だったでしょうか
興味のある方は3/11までに長浜慶雲館へ!

長浜盆梅展(3/4)

特別展示の「蓬莱」
いろいろな角度から捉えてみた




 
 

 
 

 
 

 
 
 


長浜盆梅展(2/4) 私は迷フォトグラファー

綺麗なものをみると記録に残したいと思うのは人類共通、
今や便利なスマホで撮影する人を何処へ行っても見かける
盆梅展の見学に来た写真家(?) の様子をご覧あれ!



 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

長浜盆梅展(1/4)

開催中の長浜盆梅展を見に行った
会場はJR北陸線長浜駅から徒歩5分の所にある慶雲館
日曜日とあって大勢の見物客があり、今やスマホをもっているので1億総写真家、
タイミングよく撮影するのには我慢強さが必須条件のようだ

 
 
 



 
 

 
 

 
 
 
慶雲館入り口に展示されている盆梅
 
 
 
 




 
 

 
 

 
 

 




伊吹山(Mt.Ibuki)

東海道線の車窓から見る伊吹山、
線路沿いに広がる畑、その向こうの民家、
その彼方には標高1377mの伊吹山が雪で真っ白に覆われ威容を誇っている
猛スピードで走る列車の窓から見える一瞬の風景

Mt.Ibuki seen from the car window of the Tokaido Line.
Mt.Ibuki with an altitude of 1377 meters is covered with snow and boasts prosperity.
It is a momentary scenery that can be seen from the window of the train which runs at high speed.

 
 
 


2018年2月22日木曜日

ホシハジロ(Aythya ferina)

藤田邸跡公園へ梅の花の撮影に行ったが、今年は寒いので開花が遅い
仕方なく大川にいる野鳥の撮影に切り替えた
大川にはいろいろな野鳥がいるが、今日はホシハジロを撮影した
冬鳥として渡来し暖かくなると北へ帰って行く
雄は赤茶色の頭部、黒い胸と尻、白っぽいからだが目立つ
雌は褐色の顔に特徴の有る淡色の線がある

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 







2018年2月19日月曜日

梅の香に誘われて(Invited by the scent of plum)

彼方此方で咲き出した梅の花
その香りが風に乗り春を告げています
いち早く春の香をキャッチしたメジロは
花から花へ飛び回り美味しい蜜を吸っています

  A plum blossom began to bloom here and there.
The fragrance rides the wind and tells the spring.
The white eye which caught the incense of spring earlier,
flying from flower to flower and sucking delicious honey.