2015年5月8日金曜日

東福寺 方丈

方丈とは禅宗寺院における僧侶の住居だそうだ




東庭 石柱は北斗七星を表している




南庭
 

南庭 五山 





通天橋を見たところ
もみじの新芽が美しい

赤く見えるのは種
 




八相の庭
 

 
 
 
 
 

 
 

 


2015年5月7日木曜日

東福寺三門特別公開

京都の各地の寺院で春の特別公開が開催中である
全部で19カ所が公開されているが、その中から
東福寺の三門を見に行った
1425年に建立された現存最古で最大級の三門であり
国宝に指定されている

混雑することを想定して10時前に到着
比較的少ない人数の内に見学をすることができた

 


三門の全景 
 
桜上へはこの急なはしご段を登らねばならない
 
桜上のお堂には釈迦如来を中心に左右に羅漢さんが配置されている
天井画が色鮮やかに残っているのが印象的だった
撮影禁止につき写真はありません
 
回廊に出ると京都の街が一望でき、東側では新緑の緑が
眩いばかりに輝いていた

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 

 
 
 


 
 
 
階下ではこの三門を支えている柱の太さを見て
600年以上も前にどのような強度計算をして
この建物を建てたのかと思いを馳せてみた
 

 
 

柱には四角い穴がくり抜いてあり何のためか気になる
 


 

 
 

思遠池に映る三門


初夏には蓮の花が綺麗であろう


思遠池に架かる橋
 

 

2015年5月4日月曜日

中之島バラ公園

昨夜の雨も止み今朝は曇り
バラの撮影にはうってつけの天気
混まないうちに撮影と朝早くバラ園へ

 
 

 
 

 
 

 
 




周囲はオフィス街、平日の昼は癒やしを求めてビジネスパーソン
が多く訪れるが、休日の朝とあって人はまばら

遠くにフェニックスタワーが見えます
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 




 
 

全部でいくつのバラがあるでしょう