晴遊雨読の日々
毎日の行動を写真で綴る晴遊雨読の日々。 行事、旅行、街で見かけた風景等々をその都度掲載していきますのでご覧ください。
2011年11月11日金曜日
大阪駅のクリスマスデコレーション
一昨日TVで大阪駅のクリスマスデコレーションが紹介されていた
どんな物かと早速見に行ったが不景気を象徴しているような貧弱な物
今や節電ブームでLEDを使用したのはいいとしても、輝度が低いので
華やかさが全く感じられない
梅田周辺のクリスマスの飾り付け、今年は震災の後の自粛ムードか
とにかく寂しい感じである
2011年11月9日水曜日
ゆりかもめ
11/2にユリカモメの斥候が1羽飛んできたことをアップした
それから1週間、10羽のユリカモメが中之島公園へ飛んできた
これから寒くなるにつれその数は増えていく
毎日の散歩が楽しみだ
片足が不自由な鳥、今年も無事に飛んできたようだ
海遊館の電飾
夜の海遊館前の広場は電飾が賑やかだ
昼と違って人も少なく写真撮影に好都合
クリスマスツリー
シルエットになっている人影の高さからツリーが以下に高いかが分かる
海遊館入り口階段の電飾魚
ジンベエザメの口
大阪港に沈む夕日を見ながらレストランで食事
食後は色とりどりの電飾を見て楽しめる大阪港
2011年11月7日月曜日
真昼の決闘(Duel at High noon) 2nd. Round
第一ラウンドはクロチャンの勝ち、さて第二ラウンドの
勝敗はどちらに・・・・?
さあ!いよいよ決闘開始です
続きは以下のスライドショーでどうぞ
https://picasaweb.google.com/chibita777/20111172ndRound?authkey=Gv1sRgCNGDofOn0_vjxwE#slideshow/5672112548192569074
真昼の決闘(Duel at High noon) 1st. Round
いつも一緒にいるミーちゃんとクロちやん、でも時々決闘をして
楽しんでいます
昼下がりの駐車場、車が無く広々としたところで第一ラウンドの
開始です
決闘前の二匹、険しい目つきです
続きは以下をクリックしてスライドショーでどうぞ
https://picasaweb.google.com/chibita777/2011117?authkey=Gv1sRgCMGBtrmmmsDqUQ#slideshow/5672090818550176322
2011年11月6日日曜日
岸田劉生展
天王寺の市立美術館で岸田劉生 生誕120年を記念して
展覧会が開催されています
1907~1929年の間に描かれた241点が展示されている
初期の自画像に始まり年を追って自画像を描き続け更には
知人の像を書いてばかりいたので「首狩り」と言われていたそうだ
有名な「麗子像」も随分沢山書かれている
有名な「麗子像」はそれらの中の一枚だ
人物像以外に静物・風景画も展示されている
大阪市でしか開催されない今回の展覧会
岸田劉生ファンでなくても一見の価値はある
会期は11/23まで
2011年11月5日土曜日
エコフェスタ 2011
ごみへの関心をアートに
水都大阪の魅力のひとつである海の”ごみ”を利用して啓発することにより
環境に
やさしいまちづくりをめざす『ごみ減量・リサイクルの取組み』
を目的としてゴミを使ったアートの展示会が海遊館前で開かれている
夜になるとライティングされゴミで創ったとは思えない美しいアート作品
になっている
一つ一つはゴミでも集合体になればこのようなアートになるという驚き
がある
だからといってゴミを捨てていいと言うことではないことを見た人は肝
に銘じな
ければならない
日本分析化学専門学校の作品
大阪府立港南造形高等学校の作品
大阪市立都島工業高等学校の作品
大阪府立今宮工科高等学校の作品
大阪教育大学の作品
大阪商業大学高等学校の作品
淀川テクニックの作品
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)