2011年6月12日日曜日

大阪市公館一般公開

大阪市公館の一般公開が始まった
昨年までは事前申し込み制で外れることもあったが
今年は申し込みの必要なし、誰でも見学できるようになった
前日の雨で樹木についた埃が洗い流され新緑が輝いていた





夜間照明があるということで夕方6時頃に行ったが
空はまだ明るくしばらく日暮れを待つことになった


檜皮葺の中門を潜り西庭へ

池では菖蒲の花が最盛期であった









野村もみじの葉の色と緑のコントラストが美しい




はねつきの羽根に似た「筑羽根」



















石木橋を渡る見学者


新調なった水車


あずま屋の軒先の灯籠に火が入った





徐々に暗くなってきてあずま屋が浮かび上がってきた









スポット照明された菖蒲の花














ライティングされた公館と東庭






茶室「二水亭」前から見た公館


茶室の軒先から見た公館

菖蒲の開花時期に合わせて行われた一般公開
今後は季節ごとに公開されることを期待する


 

2011年6月10日金曜日

紫陽花

今、何処へ行っても紫陽花の最盛期である
あちこちの公園、神社仏閣の庭では綺麗な花を
見せてくれている
今年の紫陽花の花見はまず近くの剣先公園から始めた


























向こうに見える橋は天神橋







天神橋から西側を見る

2011年6月2日木曜日

天王寺公園・慶沢園

梅雨の晴れ間の天王寺公園、雨上がりの新緑は
何とも言えぬ美しさであった






よく見ると一寸気持ちの悪い縞馬です

入り口では猫が門番をしていました



菖蒲がまもなく開花しそうです


門を潜るとこのような風景が目に飛び込んできます
森の向こうはビル群、この景色を見ていると町中に
いることを忘れさせます

池に1羽のコサギが舞い降りてきました


餌を求めて水中散歩です


獲物を見つけたようです


執拗に狙うカメラは仕事の邪魔と飛んでいきました


このような風景を見ていると心が安まります


睡蓮も咲いています


早咲きの菖蒲





来週が見頃でしょうか

子供のアオサギが餌取りに夢中です








鳥だけでなく野良猫もいます



歌川国芳展

大阪市立美術館で歌川国芳展が開催中である
会期末まで後4日と迫った昨日見学に行った
前日に来場者10万人を突破したという記事が出ていたせいか
どうか、来場者の多いのに驚いた
歌川国芳は幕末に活躍した浮世絵師である
「水滸伝」の英雄・豪傑をダイナミックに描いた武者絵で
有名になり歌舞伎役者の絵、美人画をはじめ西洋画の影響を
受けたウイットとユーモアに富んだ戯画など、個性的な作品を
数多く残しています。
それらの絵が一同に会し見られるのはまたとないチャンスであった





このポスターのような大型版画は三分割をして作成し後で
貼り合わせた物で、パノラミックに展開される作品は
迫力満点である

だまし絵もなかなかおもしろい作品が多い
有名なこの絵

何人の人が描かれてているでしょうか
この絵はカタログからの抜粋です
写真は画面上でクリックすると拡大できます


猫好きの人にはたまらないこの絵
とにかくおもしろい

興味のある人は是非見に行ってください









2011年5月27日金曜日

Kid(cat)napping 2

昨夜、南天満公園一帯をくまなく歩き回り
ミーチャンの子供を探しに行った
心ない人がダンボールにまとめて入れて
捨てたのではないかと思い、もしかして
おなかを空かして公園で泣いていたら
連れて帰ろうと思い・・・
以前別の野良猫の子供が捨てられていて
夜に泣いているのを見かけたことも
あったので・・・
しかし、夜の天満公園のしじまを縫って
聞こえてきた声(音)は高速道路を疾走する
車の音だけだった

ドイツ製グロトリアンピアノ

恒例のe-よこ逍遥が5/14から始まっている
昨日丸一商会でグロトリアンピアノの展示と
ミニコンサートが開催されたので見学した




e-よこ逍遥は東横堀川界隈の商店、オフィス、レストラン等
で色々な催しが開催される楽しい1ヶ月間である

今回見学した丸一商店は創業1937年という老舗の
楽器輸入商である

ここは昔から薬問屋で有名な道修町、薬と言えばドイツ
そのドイツから薬とともに楽器も一緒に輸入しようとして
この地に丸一楽器を創業したのだそうだ

グロトリアンピアノはドイツの北部、ハノーハーから電車で
30分ほどのところBraun-schweigという街で造られている
丸一商店は日本での総輸入販売元である





ピアノの他に弦楽器も扱っているとのこと








倉庫を利用してのコンサート
周囲にはドイツ国旗の黒、赤、黄色の
カーテンで仕切ったインスタントコンサートホール
演奏曲目は
・乙女の祈り
・花の歌
・トルコ行進曲
・英雄ポロネーズ
演奏者は今年3月某音楽学部を卒業した森澤彩乃さん



昼休みとあって道行くビジネスパーソンが
立ち止まって聴いている









地下室には輸入したピアノを整備して出荷する基地と
なっており、出荷を待つピアノが所狭しと並んでいた


ピアノの名前を聞くのも初めてなら、そのピアノの
音を聴くのも初めて、高音のすっきりした音が印象的だった

興味がある方は以下のURLにアクセスしてください









2011年5月26日木曜日

Kid(cat)napping

近隣の人、通行人に可愛がられていたミーチャンの子猫4匹
が昨日から見かけなくなった
ミーチャンは必死で終日探しているが見つからない
前日の夕方まであんなに楽しく遊んでいたのにと思うと
かわいそう
ミーチャンが悲痛な叫びで探している姿が痛ましい
全ての人が猫好きとは思わないが
猫嫌いの人が保健所に連絡して処分したとすれば
猫好きな人にもらわれるまで待つという、
心の余裕はなかったのだろうか
野良猫故の宿命としても かわいかっただけに悲しい