2010年7月18日日曜日

露天神社夏祭り本宮

7/17昨日までの天気と違って梅雨明けと同時に雲一つない真夏の
空、その中で本宮が挙行されました。
見ているだけでも汗が噴き出てくるのに太鼓をたたいている人、笛を
吹く人等々はさぞ暑かったことでしょう。





小学生が力強く奉納太鼓を叩きます








続いて高校生に交代


さすがに体が大きい分迫力があります





氏地巡行の前に大阪締めです


狭い境内の通路を勢いよく駆けだしてきました


神社を出たところにある第一生命ビルでまずは
御祓い、田舎の祭りと違ってビル群を巡行します


国道1号線にでて今から8時間の巡行です


寄付金が出ている店舗の前では
止まって大阪締めをします


一方太鼓が出て行った後神社では獅子舞の奉納です
笛や太鼓に合わせて獅子が踊ります

















奉納舞もおわりこちらも氏地巡行です





氏地巡行にいよいよスタートです


大阪の中心地にこのような若いギャルは
普段どこにいるのでしようか


梅新交差点を渡ってこれから地下街を巡行です
8時間も練り歩くので大変です


 
大阪市内に引っ越してきて6年が経過、初めてお初天神の
夏祭りを見ました。普段はビジネスパーソンがほとんどの
この界隈で、祭りとなれば氏地にすんでいる人々がこのよ
うに集まって行事に参加し結集力を見せるのですから
神様の力は偉大です

2010年7月17日土曜日

お初天神夏祭り

お初天神で親しまれている曾根崎の露天神社(つゆのてんじんじゃ)
で夏祭り宵宮がありました。(7/16)
近松門左衛門の曾根崎心中で有名な神社です。
周りをビルに囲まれ境内の敷地もあまり広くないところですが
大人も子供も入り交じって楽しい雰囲気でした。
大阪のビジネス街の一角、普段どこにいるのだろうと思うほど
子供もたくさん参加していました。
7/17の本宮ではだんじり、鉦や太鼓の行列が北新地付近を
練り歩くそうです。




神社のすぐ横にある商店街入り口です





神社の正面入り口は南側(国道1号線)に面しています





おなじみの龍踊り

周りのビルではまだ仕事をしている会社も






お初、徳兵衛の絵をあしらったゆかたを着ている人も





だんじりで力強く太鼓を打つ子供たち


2010年7月14日水曜日

鬱陶しい梅雨時にはパッと明るく蓮の花

こう雨が続けばカメラを片手に散歩へもいけず、しばらくブログの
更新が滞っています。
このじめじめした雰囲気を目だけでも明るくなるように
蓮の花 百花繚乱 をご覧ください。













2010年7月8日木曜日

平成OSAKA天の川伝説

昨年に続き今年も開催されました。
1個1000円のLEDボールに願いを託し、それをまとめて大川に流します。
今朝の新聞によるとLEDボールはなんと5万個、正に地上で見る天の川と
なり、「平成OSAKA天の川伝説」が将来語り継がれる礎をなしたように思
われました。
今年は橋の上からの撮影が禁止されたので平面的な写真しか撮影できま
せんでしたが、雰囲気は十分感じて頂けると思います。

ポスターです


午後7時開始ということでしたがまだ明るいので始まりません
アオサギのゴンちゃんは久しぶりの人出に何が始まるのかと
偵察飛行を繰り返しています



七夕飾りをつけた船が見えてきました
向こうの橋は天満橋です



空もようやく暗くなってきました


7:20いよいよLEDボールを流し始めました
このボールは水に反応してスイッチがオン
になりLEDが点灯します


流れに身を任せたLED
徐々に広がり始めました





西の空はまだ明るいようです




ライトアップされている橋は天神橋




空もすっかり暗くなり夜のムードが漂ってきました





上空から見ればどんなにかきれいことでしょう












天神橋の西側へ場所を移動
向こうに見えるのは中央公会堂



星をかき分けて観光船が通っていきます




これはヘリコプターから撮影した昨年の様子

2回目となる今年の人ではすごいものでした
終わってからの天神橋筋商店街は大にぎわい
7/24からの天神祭の前哨戦というところでしょうか

2010年7月7日水曜日

ゆかたフアッションショー

7/6夜、七夕祭りのイベントの一環として八軒家浜の船上で
ゆかたのフアッションショーが開催されました。

暗闇にスポットライトで浮かび上がるゆかた姿の
フアッションショーは幻想的な雰囲気を醸し出していました


生地、着付け、小物類がすべて現代風にアレンジされ
従来のゆかたのイメージを一掃するものでした





船の向こうには大川の堤防沿いの桜がライトアップ
されており、今夜のショーの演出に一役かっていました


暗くてわかりませんが船尾に座っている
審査員の鋭い目が光っていました







次から次へと登場するモデルを見ていて
時代が変わったなとつくづく感じた夏の一夜でした

2010年7月6日火曜日

屋上庭園の花

梅雨とはいえ雨の降らないときは30度を超える暑さ、
写真撮影には過酷な条件である。
しばらくは今までのような頻度で更新ができないだろう。
今日は手近なところで屋上庭園に咲いている花を撮影した。

ねじ花が可憐な花をつけて風にそよいでいた






タンポポも咲いていたようだ


花壇に咲いているアカパンサス