2010年7月8日木曜日

平成OSAKA天の川伝説

昨年に続き今年も開催されました。
1個1000円のLEDボールに願いを託し、それをまとめて大川に流します。
今朝の新聞によるとLEDボールはなんと5万個、正に地上で見る天の川と
なり、「平成OSAKA天の川伝説」が将来語り継がれる礎をなしたように思
われました。
今年は橋の上からの撮影が禁止されたので平面的な写真しか撮影できま
せんでしたが、雰囲気は十分感じて頂けると思います。

ポスターです


午後7時開始ということでしたがまだ明るいので始まりません
アオサギのゴンちゃんは久しぶりの人出に何が始まるのかと
偵察飛行を繰り返しています



七夕飾りをつけた船が見えてきました
向こうの橋は天満橋です



空もようやく暗くなってきました


7:20いよいよLEDボールを流し始めました
このボールは水に反応してスイッチがオン
になりLEDが点灯します


流れに身を任せたLED
徐々に広がり始めました





西の空はまだ明るいようです




ライトアップされている橋は天神橋




空もすっかり暗くなり夜のムードが漂ってきました





上空から見ればどんなにかきれいことでしょう












天神橋の西側へ場所を移動
向こうに見えるのは中央公会堂



星をかき分けて観光船が通っていきます




これはヘリコプターから撮影した昨年の様子

2回目となる今年の人ではすごいものでした
終わってからの天神橋筋商店街は大にぎわい
7/24からの天神祭の前哨戦というところでしょうか

2010年7月7日水曜日

ゆかたフアッションショー

7/6夜、七夕祭りのイベントの一環として八軒家浜の船上で
ゆかたのフアッションショーが開催されました。

暗闇にスポットライトで浮かび上がるゆかた姿の
フアッションショーは幻想的な雰囲気を醸し出していました


生地、着付け、小物類がすべて現代風にアレンジされ
従来のゆかたのイメージを一掃するものでした





船の向こうには大川の堤防沿いの桜がライトアップ
されており、今夜のショーの演出に一役かっていました


暗くてわかりませんが船尾に座っている
審査員の鋭い目が光っていました







次から次へと登場するモデルを見ていて
時代が変わったなとつくづく感じた夏の一夜でした

2010年7月6日火曜日

屋上庭園の花

梅雨とはいえ雨の降らないときは30度を超える暑さ、
写真撮影には過酷な条件である。
しばらくは今までのような頻度で更新ができないだろう。
今日は手近なところで屋上庭園に咲いている花を撮影した。

ねじ花が可憐な花をつけて風にそよいでいた






タンポポも咲いていたようだ


花壇に咲いているアカパンサス




2010年7月3日土曜日

もうすぐ七夕祭り

7月にはいるとあちこちで七夕祭りの準備に大忙しです。
ここ八件家浜ではすっかり準備も整い夜空に七夕飾りが
川風に吹かれてカサカサと笹の音が聞こえてくるのは夏の
風物詩である


剣先公園の噴水は30分ごとに水が吹き出る
丁度観光船が通過しているところだ












 






大川をバックにライブ演奏もしている










噴水をバックに七夕飾りが風に吹かれています

これで今日の夕涼み散歩はおしまい!

2010年6月25日金曜日

6/24の夕焼け

久しぶりに綺麗な夕焼けを見た。
じっくりと夕焼けショーをご覧あれ!

















2010年6月23日水曜日

勧修寺「氷室池」

勧修寺の庭園は「氷室池」を中心にした「池泉庭園」です。
平安時代には毎年1/2に池に張る氷を宮中に献上し
その氷の厚さによってその年の五穀豊凶を占ったそうです

その氷室池は花菖蒲の盛りが過ぎ睡蓮が咲き始めたところです

(写真を大きくしたいときは画面上でクリックしてください。元に戻すときは

画面左上の戻る矢印をクリックしてください)




池の前は芝生の庭になっています








池の前では水蓮・菖蒲を撮影する人、はたまた木に
留まっている野鳥を撮影する人たちが交錯しています




睡蓮を見ている人たち(後ろの建物は観音堂)
























池の向こう正面からの眺めです













これで池の周りを一周しました