2025年5月13日火曜日

荒牧バラ園

 近くを通りながらも一度も訪れたことのない伊丹市立の荒牧バラ園へ行ってみた。阪急伊丹駅から荒牧バラ園行のバスに乗れば終点がバラ園の前、便利さこの上なしだ。

9時開門の10分ほど前に到着、すでに数人の人が待っていた。今まで中之島バラ園が素晴らしいと思っていたが、ここのバラ園はもっと凄い。高低差が大きく下から見上げても、上から見下ろしてもとにかくバラ・バラ・バラである。

見学者が多く来ないうちにと早速撮影を始めた。1時間もたつと相当の人が入場していた。




















 


2025年5月7日水曜日

服部緑地公園

 ゴールデンウイーク終了した翌日、緑地公園のツツジが満開という情報を得て、早速カメラを持って出かけた。場所は陸上競技場の周囲、緑地公園駅からは一番遠いところにあり徒歩で20分以上かかったと思われる。

確かにツツジは満開であったが、想像していた光景とは違って一寸ガッカリした。(日本庭園風の仕立てになっていると思い込んでいた)








周囲の木々の新緑とのコントラスト、なかなかのものです。


2025年5月5日月曜日

長居公園のネモフィラ

 ネットの情報で長居公園のネモフィラが見ごろを迎えているとあり、行ってみることにしました。9時30分開園に合わせて10分前に到着したのですが、チケットを買う人の行列にびっくり、ネットの情報が如何に拡散しているのかがわかりました。

開門と同時に目指すはネモフィラ園と急ぎ足で一斉に歩き始め、現場に到着すると見渡す限りのネモフィラ、早速携帯で写し始める人が圧倒的でした。

ここで残念だったのは平面に植えられていたこと、鶴見緑地公園では斜面に植えられていたので立体感がありネモフィラの美しさがより強調されていたように感じました。

ネモフィラ園への通路の所々で鉢植えのネモフィラ






ネモフィラ園の隣のバラ園では咲き始めのバラが見られました











2025年4月30日水曜日

宝塚市立長谷牡丹園

 電車の駅広告を見て行ってみようと思い、無料送迎バスが運行している日を選んで行ってみた。JR福知山線の武田尾駅から車で約15分、車窓からは新緑が輝く美しい山々が見えた。



























2025年4月27日日曜日

相楽園のツツジは只今満開です

 毎日相楽園のhpでツツジの開花率の発表をチェックし、4/26が満開と予想し、当日開門を待ってみてきました。さすが開門直後は人が少なく主だった撮影場所で撮影し、その後ゆっくりと鑑賞しながら庭園の散策を楽しみました。

GW中いろいろな行事が予定されていますが、ツツジを撮影するのなら今月中でしょう。

門から足を一歩踏み入れればツツジ・躑躅・つつじです





結婚式もありました



四阿から見た庭園です







池の向こうの建物は茶室です




芍薬も満開でした