2025年1月20日月曜日

淀川河川敷公園で凧あげ

 淀川の河川敷公園(新御堂筋の東側)で1/19午後、凧あげ大会が開催されました。川風に吹かれて凧は高く舞い上がり背景には大阪し中心の高層ビルをバックにいい景色が展開するだろうと思い、見に行ってきました。

生憎風が弱く大空高く凧が舞い上がることはありませんでしたが、子供たちは十分に楽しんだようです。

淀川区の地区代表の大凧を最後に上げて大会は終了しました。






大凧の準備をしているところ
身長から比較すると3mはありそうです





木の枝に引っかかった凧


いよいよ大凧を上げるようです




所定の位置へ凧を移動中です













万博の成功を祈りみゃくみゃくが大空高く舞い上がりました




2025年1月18日土曜日

食いしん坊万歳

 野鳥の餌の捕獲状況色々です















2025年1月15日水曜日

野鳥三態+1

 寒いと撮影に出かける気が起こりませんが、この寒い時こそ野鳥観察のシーズン、寒さをものともせず野鳥撮影に山田池公園へ行ってきました。

想像したほど野鳥はいませんでしたが昼前でおなかがすいていたのでしょうか、どの鳥も餌取に必至でした。







+





2025年1月2日木曜日

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます


生駒山の初日の出
写真中央下の像は宇治三室戸寺境内にある宇賀神像

 

2024年12月8日日曜日

箕面公園

久しぶりに箕面公園へ紅葉見物に行ってきました。箕面駅から滝まで2キロの道のり、見事な紅葉を存分に楽しめました。

駅前からすぐに滝までの遊歩道があり5分も歩くと最初の紅葉に出会う。




太陽の位置が低く朝早いときには箕面川の水面に光が当たらず鮮やかさに欠けます



龍安寺付近

見上げれば紅葉

弁財天





右下の白いものは山茶花の花





撮影しながらゆっくり歩いていると約1時間で滝に到着









帰り道の龍安寺境内