2019年2月24日日曜日

大阪天満宮の梅が見頃です

春の日差しが日増しに強くなってきて草木が元気よく活動をし始めました。
ここ大阪天満宮の梅も早咲きの木は満開で綺麗な花と芳香を楽しませてくれています。

Spring sunlight got stronger and the plants started working actively.
The plums of Osaka Tenmangu Shrine are also in full bloom and enjoy the beautiful flowers and fragrances.





























 
椿もひっそりと咲いていました。
Camellia was also quietly blooming.






2019年2月22日金曜日

藤田邸跡公園の梅

昨年の台風の被害で長らく閉鎖されていた藤田邸跡公園、
一昨日開園(2/20)されました。
早速梅の花を見ようと行ってみましたが、時期的には少し早いようでした。
今月末頃が見頃ではないでしょうか。




 
 





 

 
 

2019年2月13日水曜日

大阪天満宮の梅が咲き始めました(その2)

前回の撮影から5日が経過、様子を見に天満宮へと出かけた。
昨日、一昨日は気温が低めだったこともあり開花状況の進展は緩やかであった。






 

 





 





2019年2月8日金曜日

Plums in Osaka Tenmangu started to bloom.(大阪天満宮の梅が咲き始めました)

大阪天満宮の梅の花が咲き始めました。
来る2/25は菅原道真公の命日、全国各地の天満宮では梅花祭が催されますが、そのときには満開になっていることでしょう。












2019年2月3日日曜日

石清水八幡宮の節分


開始30分前の境内、超満員です。




鬼やらいは宮中で行われていた古式に則り行われます
最初に四方と恵方を桃弓で射ます










次に桃剣で四方、恵方を打ちます


そして鬼の登場です






壇上に登ろうとすると豆を投げられ鬼は後ずさり




一匹ではかなわぬと二匹で攻めるも退散を余儀なくされます






再度の挑戦も




むなしく鬼は逃げていきました


鬼が退散したあと、「福豆」撒きが始まりました














終了後「福豆」を手にした善男善女が和やかに帰途につきました