晴遊雨読の日々
毎日の行動を写真で綴る晴遊雨読の日々。 行事、旅行、街で見かけた風景等々をその都度掲載していきますのでご覧ください。
2017年1月7日土曜日
願い事が叶いますように
おみくじを木にくくりつける指先に
それぞれの願いがこもっています
大阪天満宮での一コマです
堂島北新地えびす詣招福行列
毎年新春の恒例になったえびす招福行列
今年は1/6に行われました
北新地から大阪天満宮まで「商売繁盛の笹もってこい」のかけ声と共に
選ばれた福娘、北新地のママさん、人力車には落語家の桂春之輔さん他が乗り
賑やかに行列が進みます
北新地本通り、都島タクシーの駐車場から出発です
御堂筋を横断中です
新御堂筋を横断中です
老松町を東へと向かっています
約30分で大阪天満宮へ到着です
無事宮入も終わりこの後本殿で参拝
夕方には再び北新地へ戻り福笹授与があります
2017年1月6日金曜日
梅一輪 一輪ほどの暖かさ
今日1/6は暖かい日でした
陽気に誘われて梅の花が一輪開花していました
梅の花の開花を見ると何かホッとするものがあります
うたた寝
七草粥を明日に控えた今日の日中の天気は春を思わせる暖かさ、
日だまりではコートは脱ぎ捨てたいくらいの陽気でした
その陽気に誘われてどこから来たのか野良猫が落ち葉の上で
悠々とお昼寝をしていました
この表情、如何にも気持ちが良さそうです
この猫頭に八の字の黒い毛が生えています
末広がりの幸運をもたらす猫ではないでしょうか
初詣よりも猫詣で、今年はいいことがあるかな・・・・
2017年1月2日月曜日
御堂筋イルミ・元旦
すっかりお馴染みになった御堂筋のイルミネーション
毎年変わり映えはしませんが寒い冬空にはそれなりに綺麗にみえます
しかし、普段は人・車も多く、しかも道路沿いのビル群は明るく
写真写りはよくありせん
しかし、元旦は違います
人・車は少なくビルは真っ黒
この日を除いては撮影する日がありません
土佐堀川に架かる鉾流橋
中央公会堂
2016年12月21日水曜日
建仁寺の襖絵・屏風
建仁寺の襖絵はデジタル複製されていてすべて常設展示されている
また、写真撮影も自由なのが嬉しい
竹林七賢図
雲龍図
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)