2016年8月6日土曜日

稲妻(Lightning streaked across the sky)

連日の猛暑に我慢の限界というところに昨夜はゴロゴロと雷の音が聞こえてきた
空は黒い雲に覆われ、今夜は恵みの雨と期待したのだが期待外れ
しかし、雷は長い時間鳴り続けていた
時折黒い雲の中から閃光が走ると周りが一瞬明るくなる
雲が多いため閃光をとらえることは至難の技であるが
下手な鉄砲も数打ち当たるで繰り返している内に小規模な閃光をとらえることができた

タイミング側類と雲が明るく写るだけ
 

かろうじて捉えた閃光
 

 

2016年8月1日月曜日

梅田ゆかた祭り2016

「梅田ゆかた祭2016」が、梅田北ヤート゛グランフロント前の広場で
7月30日(土)と31日(日)の2日間開催された
夕方18:00~20:00にはゆかたで盆踊りがあったので行ってみた
盆踊りと言っても曲は今風、年寄りにはついて行けないものばかり

 
18:00では明るすぎて盆踊りムードではない

 
 

外国人も見よう見まねで踊っている
 

 
19:30

 
 

 
 

 
 

グランフロントビル


2016年7月26日火曜日

天神祭本宮 陸渡御(天神獅子講) 

獅子舞と傘踊りでお馴染みの天神獅子講
今年も大人数の行列で沿道の見物者を楽しませました

大江橋南詰め付近
 




 
 
 
 
 
市役所北側 
 
 

 
 




獅子舞に驚く子供 
 
市の側通りにて 
 
 

 
 

 
 

 
 

獅子舞を怖がる子供
 

 
 

 
 

 
 
行列はまだまだ続きます
一方これから始まる船渡御を一目見ようと
天神橋には見物客が群がっています
 
 

天神祭本宮 陸渡御(催太鼓)

天満宮を出発した陸渡御の一行は大鳥居を通り抜け老松通りを西へ進み
新御堂筋を南下、御堂筋に合流して大江橋を渡り市役所北側の道を東へ進み
中央公会堂の前の特別観覧席前で催太鼓のパフォーマンスを余すところなく見せ
船渡御に乗り込むために天神橋へと進む


西天満3丁目南付近
 

鉦や太鼓の音が聞こえるのに一向に姿が見えぬ
渡御列が来るのをまって居る人
 
 
 

今のうちに着物姿の記念撮影
 
ようやく渡御列の先頭が現れました 
 
 
 
 
 
 


 
 




 
 

 
 
 
特等席からの見物
 

老松通り~新御堂筋~御堂筋へ入り大江橋を渡るところ
 

 
 

 
 

市役所北側の通りを通過し中央公会堂へ  


 

2016年7月25日月曜日

天神祭宵宮 天神獅子講の宮入

催し太鼓の宮入が終わった頃には日がとっぷりと暮れ
写真撮影には最悪の条件となりました
境内の照明はレンズに直接光が入るため綺麗な写真が写せません

天神獅子講の宮入が始まりました
 

 
 

獅子に続き傘踊りの一行が入って来ました
傘を持っているのはすべて女性、圧巻です

 
 

 
 

 
 
 
 
 

 
 

 
 

 
獅子も激しく舞います

 
 

地車講の前で大阪締め
 
 
そして獅子踊りが始まりました

 


 
 

 
笛と太鼓の音に合わせて獅子は舞います