2015年11月30日月曜日

威風堂々コンサート

大阪クラシックの広島バージョン
広島市で3年前に大植英次さんが立ち上げたコンサート
演奏は格調高く、聴く人には敷居を低くをモットーとして開催され今年で三回目
元大阪フィルハーモニーの第二ヴァイオリントップ奏者であった佐久間聡一さんが
演奏することがわかったので、久しぶりに彼の奏でる音色を聴こうと
広島まで行ってきました
日帰りのため3公演しか聴くことができませんでしたが
広島まで行って良かったと感動して帰ってきました



赤枠が聴いた演奏
 
NHK広島放送局
このビルの1階ロビーが第三公演の会場です
 
 
NHK広島放送局1階のロビーでのリハーサル風景
 

大阪クラシックと同様人がどんどん増えていきます
 


ロビーから2階の観客を見上げる大植さん
 

 
 

中国電力ホールで入場を待つ人たち 


ロイヤルホテルのチャペルで開催された第六公演
 

演奏の前に佐久間聡一さんが曲の解説をしています
 

演奏中の写真撮影は禁止されていますので写真は以上です

 

2015年11月21日土曜日

大阪市中央公会堂周辺の紅葉

中央公会堂の周囲に植えられている欅の紅葉がかなり進んできた
今年は何処とも紅葉と落葉が同時進行しているようで、うっかり見逃すと
きれいな紅葉が見られないままで終わってしまう。

 
 

 
 

 
 

 



豊中まちなかクラシック

大阪クラシックと同じように豊中市で豊中まちなかクラシックが開催中である
日本センチュリー交響楽団が豊中市内のホール・寺・大阪大学等で演奏会が
繰り広げられる
すべて事前申し込みの抽選制で6公演の内4公演に申し込み当選したのは1公演のみ
その公演が11/21の大阪大学の公演であった
大阪大学会館は豊中キャンパスにあり現存する建築物では最も古い物である



この建物が大阪大学会館
 
正面入口側から見たところ
 
 
 
 
キャンパス内の木々は紅葉が始まっていた




 
 


 


入り口にはとよなか音楽月間のポスターが貼られていた
 

開演前、ピアノの調律をしているところ
 
 
 
 

 
 

階段室の窓から窓外をのぞくと
大阪空港へ着陸しようとしている飛行機が見える

 


 
聞き慣れた大阪フィルサウンドはひと味違った演奏であった
 
このコンサート以外にも大阪音大とともに種々の
コンサートが街中で開催されている
 
詳細は「とよなか音楽月間」で検索してみてください

2015年11月20日金曜日

高源寺の紅葉

11/16に行く予定だった高源寺、JRの事故で行けなかったので
天気予報も勘案して11/19に決行
福知山線の柏原駅下車、そこからバスで1時間、さらに歩いて3.5kmの
ところにあるお寺
丹波の観光パンフレットにあるような紅葉を想像して行ったが、
寺に到着してガッカリ
紅葉の見頃はすでに過ぎていた

柏原駅の駅舎
 

 

山が真っ赤に燃えていると想像していたがご覧の通り
 
 


僅かに残った赤い葉

 

ドウダンツツジの紅葉では余りにも寂しすぎた
 

 

樽で造った休憩所からの村落 


 
赤い色であればとりあえず撮影

 

場所によってはまだ紅葉していない木もあった
 

銀杏の黄葉が見られたのはせめてもの慰め
 
 

 山門




苔の帽子をかぶった石仏
 
 

方丈全景
 

 

落葉が積もった屋根の上で野鳥が囀る


 
 

 
 

 


 三重塔
 
 
 
 




山茶花の花の向こうに見える塔