晴遊雨読の日々
毎日の行動を写真で綴る晴遊雨読の日々。 行事、旅行、街で見かけた風景等々をその都度掲載していきますのでご覧ください。
2014年4月13日日曜日
半木の道
鴨川を南から上流へ遡っていくと、
下鴨の南で賀茂川と高野川に別れ、その賀茂川の北大路橋と北山大橋の間、
左岸(東側)堤防上にある散策路が、半木の道(なからぎのみち)と呼ばれ約800mあります
その半木の道の枝垂桜が満開
桜のトンネルを通り抜けようと沢山の人で賑わっています
対岸の桜も満開
カラスカルメン
いいなと思った人は「おもしろい」をクリックしてください
京都府立植物園
数年前、紫陽花の季節に来て以来久しぶりの植物園
園内は桜・つばき・桃等々の花が美を競っていて
来場者の目を楽しませていた
北山門から入り北側の通路にあるつばき園経由で
なからぎの森を通り鏡池から正門までの道を歩いた
桜品種見本園で咲いていた白花桜
清楚な感じです
続いてツバキ園
ジュリアンフランス
↑侘助↓
↑熊谷↓
乙女ツバキ
木瓜
なからぎの森の四阿
水面に桜が映っている
ここから桜林
遠くに比叡山が見えます
↑桃の花も満開です↓
きれいですね、きっとおいしい桃の実をつけるでしょう
↑利休梅↓
チューリップも満開でした
くすのき並木
これからの季節、バラ園、あじさい園、はなしょうぶ園と
楽しめるところが目白押しだ
2014年4月12日土曜日
京の春
桜の花見も終盤に近づいてきました
京都の名所旧跡の桜を見ようと
人気スポットは観光客で溢れていた
清水坂
産寧坂
二年坂
祇園白川
観光客が多く来るのは京都市にとっては嬉しいことと思うが
ほとんどが中国人、日本語が聞こえることはほとんどない
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)