2014年4月8日火曜日

摂津峡(1/3)

高槻からバスで北に向かい約30分
「下の口」バス停下車した所が摂津峡の入り口だ
バス降りた人は皆行く場所は同じ
5分も坂道を登ればそこは桜公園、あたり一面桜が満開だ
多くの人が早くから場所取りをして花見の準備に余念がない
花見客と分かれて山歩きコースを進む

 
 

 


桜公園 
 
 

一行とは別れて川沿いの渓谷コースを歩く(赤色)
 

山桜が満開だ
 

 
 

谷には畑があり向こうの山の中腹に人家が見える
 

 
 

山つつじがあちこちで咲いていた 
 
 
ここから清流と山桜を眺めながら渓谷のおく深くへと進んでいく

 
 

 
 

 
 

 
 




 
 

木々の新芽が出始めていて桜とは違った趣がある
 

アオキが真っ赤な実を付けていた 





モミジの新芽が黄緑色に輝いている
 

 
 

奇岩が沢山あり摂津耶馬溪と呼ばれている
 




 
 

 
 

  
 


屏風岩まできて分かれ道、ここから白滝方面へ向かう(緑色の道)
続きは摂津峡(2/3)をお楽しみに
 

2014年4月6日日曜日

東横堀川の桜は散り始め

今週末は花見を計画していた人にとっては生憎の天気
東横堀川の桜も散り始めました
今日の雨で花見は終わりでしょう

川の水も桜色に染まっています
 

散り始めた桜
 

葉桜はグリーンとピンクの混合で美しいものです
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

曇り空の下で花見の宴を囲む人

2014年4月5日土曜日

大川の夜桜

昨夜は花冷えの週末
計画したものは実行するのみと会社帰りの人たちが
体を震わせながら(?)桜の花の下で酒盛り
それらの様子を見ながら南天満公園から桜ノ宮公園を散策

種々の照明で桜の花の色もいろいろ
 

冴えた空に月がやさしく微笑んでいた
 

 
 

天満橋の船着場
 

天満橋の照明も桜色
 

夜店も出ています
 

水溜りに落ちた花びら
 

銀橋
 

銀橋から見た大阪城
 

銀橋から見た大川両岸の桜

2014年4月4日金曜日

大阪城の桜

大阪城の桜も今や満開
桜の花の下はどこも人で満杯



 


 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
天守閣に登って桜を見下ろす

 
 

銀橋周辺
 

川崎橋周辺
 

西の丸庭園
 

 
 

 
 

 
 
公園にいた野良猫 
 
 

 
 

 
 

大手門
 

夕日に照らされている桜