2013年12月13日金曜日

二上山の紅葉

近鉄南大阪線阿部野橋駅から橿原神宮駅行きに乗り約30分
二上神社駅口近くに来ると車窓から見える二上山の紅葉が綺麗だ
二上神社口で降りて山を見ながら歩いていくと、麓の風景と相俟って
晩秋の雰囲気が存分に味わえる

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 


大阪 光の饗宴(3) 「ローズライトファンタジァ」

 いよいよ12/15から始まる中之島公園の華麗なる光の饗宴
昨日試験点灯が行われ早速撮影、一足早くその華麗なショーの
一部をお見せしましょう

黄昏迫るころ静かに試験点灯は始まりました
まだ少し空が明るい中で色とりどりのバラは
静かに輝き始めました
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 



暗くなってくるとバラは一際輝いて見えます
 

 
 

 
 

空もすっかり暗くなり中之島バラ公園
だけが別世界のように輝いています
 
本番は12/15から
乞う!ご期待

2013年12月10日火曜日

中之島LOVE CENTRAL

堂島川の鉾流し橋と水晶橋の間の右岸にレストランがあるのをご存じでしょうか
まもなくオープンのようです
最近は準備のための人影が見え始めました
川面に映った店を見ていると行きたい衝動に駆られるお店です

 
 

 
 

鉾流し橋から見た風景
 
関連記事を見つけましたので貼り付けます


2013.11.05

ドリカムがネーミング・プロデュースをした商業施設「中之島 LOVE CENTRAL」 この冬、大阪の中心地 中之島にオープン!!

大阪府が2010年から取り組んできた、水と光の首都大阪の実現に向けた取り組みの一つとして、中之島の堂島川の川辺をみどりと遊歩道でつなぎ、水辺の親水性を活かしつつ河川沿いの回遊性を高めるとともに、みどり豊かな空間の中ににぎわいを創出する「中之島にぎわいの森プロジェクト」。
この「中之島にぎわいの森プロジェクト」の集大成として、愛すべき大阪の街づくりのために、ドリカムとカトープレジャーグループとのコラボレーションにより、中之島エリアのアイコンとして、 ネーミング・プロデュースを始めDREAMS COME TRUEの様々な思いが込められた新しい商業施設「中之島 LOVE CENTRAL」が 2013年12月に開業します。そして、この場所にも中之島にぎわいの森のシンボルツリーを植樹し、中之島の水辺拠点4ヶ所がシンボルツリーで結ばれます。
商業施設「中之島 LOVE CENTRAL」の具体的なコラボレーションとしては、施設内にあるチャペル(crystal vine)、バンケットホール(SUNSHINE)、ラウンジ(NOCTURNE)の名称に、ドリカムの楽曲タイトルがネーミングされており、チャペルの壁面には、ドリカムの楽曲「ETERNITY」、「THIS IS IT! YOU’RE THE ONE! I KNEW IT!」(「うれしい! たのしい!大好き!」ENGLISH VERSION)の歌詩とサインが刻まれています。
また、施設内には、ドリカムがプロデュースするレストラン「sumile TOKYO」の姉妹店「sumile OSAKA」が開業します。
※「sumile」は、ニューヨークで誕生したドリカムの思いが詰まったレストランで、吉田美和のソロワークとしてリリースされたファーストアルバム「beauty and harmony」シンボルフラワーであるスミレの花をモチーフに、人々の笑顔 = Smile(スマイル)を願い「sumile」と名付けられました。
東京・渋谷の「sumile TOKYO」では、街を一望できる開放的な屋上テラスからは晴れた日には富士山を望み、スミレの花と大地と夕日をイメージした店内ではゆったりとした大人のひとときが過ごせます。
<中之島 LOVE CENTRAL 施設概要>
▼住所:大阪府大阪市北区西天満2-1-18
▼オープン:2013年12月15日(日)
▼WEB: www.love-central.jp

2013年12月9日月曜日

大阪光の饗宴(2)

今回は御堂筋 淀屋橋周辺のイルミネーション



 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

2013年12月8日日曜日

大阪光の饗宴(1)

恒例の12月のイベント、光の饗宴
12/1から年を越して1/19にまで大阪市内のあちこちで開催中
まずはパンフレットを入手し効率よく見て回ろう

市内各所で配布されている
 
 
まずは手始めに市役所玄関を見てみよう
大阪文化・光絵巻と称したこのディスプレー
市庁舎のの窓に映し出される大阪文化をモチーフにした
光と影のアート
 
 
中央の白い人は毎日少しづつ動く
 

 
 

2色の照明が交互に変わる
 

 
 

それぞれのシルエットが大阪発祥の文化・芸能を表している


2013年12月6日金曜日

晩秋

鮮やかな赤やオレンジ色の紅葉を楽しませてくれた木々も
残り僅かの葉を落とすまいと必死にこらえているが
時折吹き抜ける冷たい風に無情にも舞い散る姿は
冬の訪れを感じさせる
太陽の位置が低くなり午後3時頃にもなると
長い影を落とす

 

以上OBP
 

大阪城天守閣より梅林の紅葉
 
 

大阪城公園のメタセコイア
 

 ヨーロッパの森を散策しているのかと錯覚させるほど
見事に成長した大阪城公園(森ノ宮駅の直ぐ近く)
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

久安寺の紅葉

今年の紅葉狩り納めに阪急宝塚線池田からバスで15分、
伏尾温泉から直ぐ近くの久安寺へと出かけた



 
 




 
 

境内から桜門を見たところ

 



 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 




 


お堂の中もモミジが一杯
 

 
 

 
 







 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 


 
 

屋根でアオサギも紅葉狩り? 


 
 

 
 

 
 

 
 







 
 

 
 

 
 
 
本堂  


 
 

 
 

 
 

 
 







鐘楼
 

 
 

 
 

 
 
紅葉シリーズはこれでおしまい
次回からはX’masイルミネーションシリーズ
 
乞う!ご期待