2010年10月8日金曜日

ご来光

10月初旬は生駒山から太陽が顔を出すのが大川から
見ると丁度正面に見える時期である。
ご来光カフェというのも開かれていて夜明け前から
人が集まってくる。
生駒山が正面に見える栴檀木橋からご来光を撮影した。
高い山の頂上で見るのとはひと味違った感動がある。
刻々と変化していく空の色、山の向こうからまだ姿を
表さなくても空が明るくなるにつれビルのガラスが
太陽の間接光で反射してめまぐるしく変化していく
様は形容しがたい感動を覚える。
今日の日の出は5:58
生駒山から顔を出したのは6:07頃であった。


5:47空がだんだんと赤く染まってきた


太陽が顔を出す直前


6:07今太陽が顔をのぞかせました 


6:10太陽が完全に顔を出したところ

神秘の天体ショーは以下のスライドショーをご覧ください。


http://picasaweb.google.co.jp/chibita777/SunRiseWebVer?authkey=Gv1sRgCNm9w6Sr2Lu1Rg#slideshow/5525455065797236290

2010年10月3日日曜日

Water Fantasia in OKAWA River

先日アップした水都大阪のイベントの一つ
River! リバー! りばー!
ウオータースクリーンに写しだれる映像は
風の強弱によりスクリーンが揺れるので
2度と同じ映像は現れない。
僅か10分間のショーであるが
何度見ても飽きない。
刻々と変わっていく場面をスライドショー
でご覧ください。
以下のURLをクリックすれば
スライドショーの始まりです。


http://picasaweb.google.co.jp/chibita777/WaterFantsyWebVer?authkey=Gv1sRgCOHBw4LnqLvK3gE#slideshow/5523626449996967794



2010年10月2日土曜日

漂う秋の気配

昨日からまた夏日に戻ってしまいましたが、
自然はしっかりと秋の準備をしています。
大川に沿って遊歩道を歩いていると彼岸花
が咲いているのを見つけました。
花壇に植栽するときの植木の土に種が
入っていたのでしょうか。
来年は群生して咲いてくることを期待しています。










River! リバー! りばー! が始まった

10/1より水都大阪のイベントとして
大川でRiver! リバー! りばー! が始まった。
早速ウォーターファンタジアを見に行った。
大川に台船を係留しそこで
川の水を汲み上げウォータースクリーンを造り
そこへ陸からプロジェクターで投影する。
それと同時にレーザー光線による立体的なパターンが
加わり見ている人を魅了する。




















いかがでしょうか、興味のある人は是非
見に来てください。夜の7:00-8:30まで
30分ごとに投影されます。会期は10/3まで。

2010年10月1日金曜日

御堂筋Kappo

今日から10月、これから秋の行楽シーズンに突入、
近郊の山々へ紅葉狩りも楽しいけれど、都会のイベントも
ひと味違った楽しさがある。
あちこちからストリートバフォーマーが集まって繰り広げられる
イベントは見る人の心を癒してくれる。
今まで見た人も初めての人も10/10は御堂筋へ。


2010年9月25日土曜日

ボストン美術館 浮世絵名品展

8/14~9/26まで神戸市立博物館で開催されている
同展覧会、会期末が近づいてきたので行ってみた。
最終の土日は混雑すると思い9/24の金曜日に行ったが
すごい人であった。展示品の前列で鑑賞しようと考えると
何時間かかるかわからない。
仕方なく人垣の隙間から鑑賞するというはめになった。
今回は鳥居清長、喜多川歌麿、東州斉写楽の名がを中心として
140点の展示があった。
どの作品も保存が良く色の鮮やかさは見事であった。
今から二百数十年も前にこのような印刷技術があったのには
改めて驚かされた。
また、何枚もの版木を使って多色刷りをするときの位置あわせ
についても感心させられる。
会期も残すところ今日と明日の2日間、興味のある人は是非
見に行かれるべし。


神戸市立博物館前



2010年9月23日木曜日

自動車事故

9/23午後3時過ぎ阪神高速道路環状線と守口線の合流地点
で横転事故がありました。
どうしてこうなったのかはわかりませんが事故に巻き込まれた
車がいなかったのが不幸中に幸いでしょうか。