2025年3月19日水曜日

服部緑地公園の梅林

 今年は梅林の模様替え工事のため梅林の中へは入れず周囲から眺めるようになっている。移植、古木の伐採、で大きく模様替えがされている。来年の観梅時期には見事な梅林になっているだろうと想像できる。







古民家博物館にも梅林があると聞いて行ってみた















2025年3月13日木曜日

満開の大阪城梅林

 ようやく満開に近くなってきた大阪城梅林、前回から10日後、満開という名にふさわしい華やかな梅林風景を楽しみました。














2025年3月12日水曜日

道明寺天満宮の梅林

 約1か月遅れの満開と入場券売り場の人が言っていたが、どこの梅林も例年に比べて開花が遅いようである。12年前に来た時に比べ梅の木がずいぶん少なくなっていて、更に紅梅・白梅の比率も白梅が多く華やかさに欠けている感じがした。















2025年3月2日日曜日

大阪城公園の梅林

 今年はどこの梅林も開花が遅いようで、大阪城公園の梅林も一か月遅れとのアナウンスがありました。しかし、ここ数日気温が高くなっているのでそろそろ見ごろに近いかなと、開花状況のチェックを兼ねて3/1に行ってきました。

3~5分咲きというところでしょうか。開花時期が違うのを混植されているので場所によって開花状況はかなり違います。











2025年2月8日土曜日

昆陽池公園のコウノトリ

 今年もコウノトリのシーズンがやってきました。インターネットの投稿でコウノトリが飛来したという情報を得て2/6昆陽池公園へ行ってきました。

公園にはほとんど人影がなくこの様子ではコウノトリはいないのかなと思いながら池の周囲を歩いているとはるか彼方にコウノトリを発見しました。

昨年と違い池の周りの雑草がきれいに刈り取られ、すっきりしたのはいいのですが逆に鳥からみればあまりにも近くに人がいると危険を感じるのか、たまたまなのか分かりませんが、昨年のように10m近くで撮影はできませんでした。地図で見ると撮影場所からコウノトリまでの距離が約150m、持っているレンズではあまりにも小さく撮影をあきらめかけたのですが、せっかく来たので撮影しました。

以下の写真はコウノトリの部分をトリミングしたものです。




餌探しをしているコウノトリをシラサギがじっと見ています

魚をゲット、うれしくて万歳をしているように見えます



コウノトリの周りにはいつもアオサギ、川鵜、シラサギがいます