毎日の行動を写真で綴る晴遊雨読の日々。 行事、旅行、街で見かけた風景等々をその都度掲載していきますのでご覧ください。
恒例の大阪光の饗宴、あちこちでイベントが行われ光の饗宴の競演になっています。
今宵は暖かいので御堂筋へと出かけてみました。
土曜日とあって多くの家族ずれの姿が見られました。
紅葉名所数々あれどどこへ行っても人・人・人
でもここ久安寺は紅葉見物の穴場の一つ、参拝客が少なくてゆっくりと紅葉を楽しめます。
すでに散り始めているので見ごろは今週末が限界でしょう。
ここへ来れば五月山の紅葉も同時に楽しむことができます。
今シーズン初めての紅葉を見に六甲森林植物園へ行ってきました。
出かけるときは晴れていましたが現地では曇り空で時折晴れる程度、思い通りの撮影はできませんでした。
生駒連山から上る月を撮影しました。
月の出17:19 それから約6分後山際に月が顔をのぞかせました。
しかし、上空の雲が下りてきてあいにく真ん丸の月が撮影できませんでした。
上空へ上がると快晴できれいに見えたのですが、山から顔を出すところは思っていたように撮影ができませんでした。
綺麗な花を咲かせていたフリージャラクサ、次々と花が開いて毎日眺めて楽しんでいました。そのうちに形状の変わったつぼみが出てきたなとみているといつまでたっても花は開かず、がっかりしていたところ、それは何と種だったのです。
これを蒔いて育てれば来年は沢山の花が見ることができそうで、今から楽しみにしています。
先日白色のフリージャラクサが開花したのをアップしました。今朝見ると白に混じって赤色のラクサ(姫緋扇)が咲いているのを見つけました。
小さな花が長い軸の先についているので風にそよぐ花は可憐です。