大阪みどりの百選に選ばれている萩の寺へ
萩の花の旬はとっくに過ぎていたが、どのようなお寺なのかを知りたくていくことにした。
門の横に大きな銀杏の木があり萩のオフシーズンにシンボルツリーとして堂々と参拝客を迎えているようだった。
境内にはいるとさすが萩の寺という名だけあって今も一本の萩の木には花を咲かせていた。
大書院
好天に恵まれ全国的に見ることができた昨夜の月食。
TVの報道番組で欠けていく月を眺められた方が多いと思いますが、記録として撮影した
写真を公開します。
室内からの撮影でガラス越しのため月が高くなるとガラス面をかなりの角度で狙いあげることになり、皆既月食が近づくにつれシャープな写真を撮影することができませんでした。
恒例の流鏑馬が10/25開催された。過去2年間コロナ禍で行事が行われなかったので久しぶりの開催となった。
今年も開催されるのかどうかわからなかったのか、来場者は例年に比べて少ないように感じた。
暑い暑いと日々を過ごしていても季節は徐々に変化しています。道ばたで、公園で、田んぼのあぜ道で彼岸花が咲き始めました。
暑さ寒さも彼岸までというように、もう少し我慢をすれば
過ごしやすい季節がが来そうです。