2019年6月23日日曜日

西国33所観音巡礼 第22番札所 総持寺

高槻駅から徒歩約10分のところの住宅街にあるお寺、付近には旧家が軒を連ねる。
天皇陛下ご即位記念の特別拝観があり、当寺秘仏の千手観世音菩薩を拝観してきた。
当山開基の藤原山蔭卿が淀川に落ち、亀に助けられたことへの恩返しとして亀の背に載った観音様を造立したと総持寺縁起には記されているとのこと。
その観音像の秘仏が6-7月の土日のみ見ることができる。





山門

 山門左右の金剛力士像

本堂

本堂の背景

山門の左手にある開山堂、清水寺の舞台と同じ懸け造り


   境内の阿智事で季節の花が見られた



柏葉あじさい


ジャカランタの花















閻魔堂

東門から見た本堂 

東門梁の彫刻 


 

寺周辺の旧家







2019年5月28日火曜日

城北公園の菖蒲園

昨日までの真夏日と違い今日は朝から雨、暑さで疲れていた花菖蒲も恵みの雨で元気を取り戻していると思い、城北公園の菖蒲園へ行ってみした。
生憎の雨で人はまばら、花弁からしたたり落ちる雨滴は撮影には最高の条件です。






















 



























































カルガモの親子

城北公園の菖蒲園の池で見かけたカルガモの親子、雨が降り出しそりまで啼いていたカラスの声が聞こえなくなると活動開始です。
親鳥のガーガーという声と共に、それまで茂みに隠れていた小ガモが出てきました。



親鳥はしっかりと周囲の監視をしています






茂みから向こうの茂みへと超スピードで移動し見えなくなりました