2018年5月3日木曜日

大念仏寺 「万部おねり」

平野区にある大念仏寺で5/1~5まで「万部おねり」が開催されている
開催期間中午後1時から毎日開催、入場無料、撮影可
「万部おねり」とは同寺のhpに掲載されている説明によると
無量寿経の中の「その人、寿(いのち)が終わるときに当たって、私は極楽浄土から二十五の菩薩を従えて、その人を迎えに来るであろう」という阿弥陀仏の願いを具体的に表現した儀式であると説明されている

開始約2時間前、見学者が集まり始めている
右側の特設回廊を菩薩の「おねり」が進む

菩薩のおねりの前に関連する人たちのおねりがある











いよいよ二十五菩薩のおねりが始まる














1番目は観世音菩薩

2番目は勢至菩薩


3番目は薬王菩薩
この後4,5,6、...と続く
菩薩の面をかぶった人は目に小さな穴が開いているだけで足元が見えない
そのために回廊の中央にロープが張ってありそのロープに足を擦りながら進む

しかし、回廊が直角に曲がっているところでは進む方向が分からなくなるので
角ごとに和尚さんが座って菩薩の来るのを待ち、曲がるときの足の向きを菩薩に合図する

9番 虚空蔵菩薩


 10番 徳蔵菩薩


11番 宝蔵菩薩
  










12番 法自在菩薩


17番 衆宝王菩薩


24番 大威徳王菩薩


25番 無辺身菩薩

菩薩のお練の後に寺の管主のおねりで終了





 厳粛なる雰囲気の中「万部おねり」は無事終了





2018年4月26日木曜日

新梅田シティ

新梅田シティのスカイビル周辺は沢山の木が植えられてあり、その木々の新緑が
今一番美しい時期である

太陽に照らされ新緑が輝いている


谷空木の花






彫刻も色々あります








以下は展示作品の一部です


























2018年4月24日火曜日

藤井寺の藤の花(Wisteria flower of Fujiidera Temple)

藤の花で有名な藤井寺(正式名は葛井寺)へ藤の花を見に行った
紫藤の最盛期はすでに過ぎており、白藤が丁度満開の時期であった

南大門

門を潜ると早速藤の花が目に付いた











藤棚の下で休憩














夫婦で撮り比べ


















新種の赤富士

 
鬼瓦






2018年4月14日土曜日

アオサギ(Heron)

公園の木にとまっていたアオサギ、見たところ幼鳥のようだ
周りでカラスが飛び回っているのを気にしながらも
何処かへ飛んでいく様子もなくキョロキョロと辺りを見回している