2017年12月25日月曜日

大阪天満宮終天神 献湯祭

恒例の大阪天満宮終天神「献湯祭」
時々雲で時雨れる中厳かに執り行われました


神職による祓い清め

 
 

 
 

 
 

これより巫女さんが献湯祭を執り行います
 
 


時雨れて神職に傘をさす巫女さん
 

 
 

 
 

儀式に使用されるもの
 
 
 
釜の中に塩・酒等々を入れます

 
 

御幣のの先でかき混ぜます
 

各釜から湯を汲み桶に入れます
それを神棚に供えていよいよメインイベントです
 

沸騰した釜の中に笹を入れ、それを取りだして水分を振り払います
この飛沫を浴びると御利益があるそうです
 

 
 





 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
無事献湯祭を終え神職が神社の関係者に報告をしています
 


2017年12月23日土曜日

光のヒンメリと北欧クリスマスマーケット

梅田の某百貨店で開かれている「光のヒンメリとクリスマスマーケット」
4フロア吹き抜けの空間に設えたヒンメリとクリスマスマーケット
ムード満点でついつい買い物をしたくなりそうな雰囲気だ

ヒンメリ(himmeli)はフィンランドの伝統的なヨウル(joulu)の装飾品である。 藁に糸を通し、多面体を構成したら、最後にそれらを繋ぎ合わせて吊るす。 別名「光のモビール」
(Wikipediaよりコピー)




 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
毎正時にはミラーボールが回転して七色の光が輝くのだが
丁度終わった時で次回まで1時間待たねばならず、このような写真しか撮影出来なかった


2017年12月21日木曜日

台南の廟埕(昼の顔)

市役所南側、土佐堀川沿いの台南の廟埕
夜には提灯に明かりがともり浮かび上がる風景は誰もがカメラを構えたくなる美しさだ
しかし、夜だけでなく昼の顔も美しいのをご存じだろうか
ビルとビルの間から太陽が顔を出したとき提灯に太陽光が当たり透けて見える様は
夜とは違った美しさがある
太陽の位置との関係で時間的には午前10時から11時頃が最適と思われる

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 



2017年12月19日火曜日

France Avenue

中之島公園のメインストリートの欅並木の枝をシャンパングラスに形取ったLEDで装飾
正面には中央公会堂のプロジェクションマッピング
期間中この通りはフランス アベニューと呼ばれます


 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

Snow man in Nakanoshima

梅田にいるスノーマンが中之島のバラ公園にやって来ました
BIG Snow manとCo-BIG Snow man
陽が落ちてだんだんと暗くなって行くにつれてSnow manが浮かび上がってきました
時々刻々と変化するSnow manをお楽しみください

The snowman in Umeda came to the rose park in Nakanoshima.
BIG Snow man and Co-BIG Snow man.
Snow man came up as the sun faded and it gradually darkened.
Please enjoy Snow man that changes moment to moment.

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

2017年12月14日木曜日

大阪光のルネッサンス2017 中央公会堂プロジェクションマッピング

今日から始まった大阪光のルネッサンス
彼方此方の会場でいろいろな催しが展開されているが
何と言っても中央公会堂のプロジェクションマッピングだ
スティル写真で見ると色が綺麗だけだがムービーだと目が釘付けになる
今日は取り敢えずスティル写真でほんのさわりを紹介



投映前の中央公会堂正面
 

 
 
 
 
 
 

大阪光のルネッサンス2017 中之島剣先公園

剣先公園の高速道路高架下では大阪芸術大学学生の作品が展示されています
これは何を表しているのでしょうか

太陽の塔の内部を思い出すようなオブジェ
細長い風船がゆらゆら揺れて色が変わっていきます