晴遊雨読の日々
毎日の行動を写真で綴る晴遊雨読の日々。 行事、旅行、街で見かけた風景等々をその都度掲載していきますのでご覧ください。
2016年4月20日水曜日
もうすぐ端午の節句
5/5は丹後の節句
あちこちで鯉のぼりが青空の下に泳いでいるのが見られます
生憎撮影時には風がなく元気のない鯉でした
場所は大阪府と兵庫県の県境を流れる猪名川
阪急電車の池田駅と川西能勢口駅の間です
2016年4月17日日曜日
百花繚乱
春は日を追うごとにいろいろな花が開花します
街中を散歩していても庭に、軒先にいろいろな花が楽しめます
クレマチス
1日早く撮影していたらさぞや綺麗だったでしょ
カリンの花が可憐に咲いています
躑躅
紫蘭
2016年4月16日土曜日
今年の桜の見納めです
あっという間に桜のシーズンは過ぎ去っていきました
遅咲きの八重桜が青空の下に綺麗な姿を見せてくれています
九州では地震災害で苦しんでおられる方が多いときに、
綺麗な桜を見て楽しめるのは本当に幸せなことです
藤の花
今年は桜の開花が早かったように、すべての花の開花が早いようです
毎年4月下旬頃から藤の花が咲き出すと思っていましたが
今年は彼方此方で開花が見られます
今回は大阪市内の公園、藤田邸跡公園の藤を撮影しました
休憩場所には最高です
2016年4月15日金曜日
コサギの魚採り
桜之宮公園の瓢箪池にはアオサギ・コサギ・鴨類が餌を求めて飛んできます
今日はコサギが魚をキャッチする瞬間をとらえました
早足で歩いてきた所を見ていると
いきなり嘴を水中へ
ナイス キャッチ!
2016年4月14日木曜日
ペットグラス
犬猫が食べる草がプラスチックの鉢に植えたものが花屋さんの店先で見かけます
これを猫や犬に食べさせることで、胃にたまった毛(体を舐めるので毛が胃に入る)を吐き出させることが出来、病気予防になるとのことです
この植物は成長が早くみるみるうちに伸びていきます
前日に水やりをして、翌朝見ると葉の先端に綺麗な水滴が付いています
夜の間に植木鉢の水分を吸い上げたのでしょう
水滴がわかりやすいように黒バックで撮影をしました
2016年4月10日日曜日
砂子水路(大阪府門真市) の桜
近郊の桜は満開を過ぎ散り始め
今年最後の花見に砂子水路の桜の散り始めと
水路にできる花筏を撮影しようと出かけたが・・・
予想とおり、桜のピークは過ぎていて葉が目立つ状況
しかも、花びらがまとまって水面に落ちず、期待したような収穫は得られなかった
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)