晴遊雨読の日々
毎日の行動を写真で綴る晴遊雨読の日々。 行事、旅行、街で見かけた風景等々をその都度掲載していきますのでご覧ください。
2015年11月17日火曜日
柳谷観音の紅葉
今年の紅葉は夏が暑すぎたせいか、紅葉より落葉が
速いスピードで進んでいるように感じられる
京都西山の柳谷観音はアジサイの季節に訪れたことがあり、
そのときに秋はもみじの紅葉の見所と決めていたので行ってみた
現地に着いてみると想像したほど紅葉はしていなかったが、
落葉も目立った
今年は夏場が暑く水不足で水分不足から紅葉を待たずして落葉しているようだ
手水鉢に映る紅葉
池の鯉も紅葉を楽しんでいるようだ
柏葉紫陽花の葉が紅葉していた
2015年11月12日木曜日
ヨドコウ迎賓館
阪急芦屋川駅から川沿いに山手の方向に歩いて行くと
約10分ほどでヨドコウ迎賓館に到着
フランク・ロイド・ライトが設計した建築で国の重要文化財の指定を受けています
ライトの設計した建物の模型が展示されているので、芦屋川沿いの桜の紅葉の
見物もかねて見に行った
紅葉と呼ぶにはまだまだ早く、
色づいた木々が点在している程度であった
急坂の途中に立っていて、しかも道路面からもかなり
高いところに立っているので、見上げるとこのような感じである
一階車寄せから周囲を見渡した風景
芦屋川沿いの桜の紅葉が想像して
いたようにはなっていなかった
建物の中から周囲を見ると以下のような風景である
西側の廊下に入り込む光と格子模様の
ガラス窓のコントラストが美しい
ベランダから見た山並み
芦屋川沿いの桜の紅葉
2015年11月11日水曜日
JR OSAKA Twilight Fantasy
JR大阪駅「時空の広場」で恒例のクリスマスイルミネーションが始まっています
一目見たときの派手さはありませんが、じっくりと見ているといろいろ変化が有り
時のたつのも忘れてしまいそうです
(1)高さ8m×幅20mのゆらめく「アクアハープ」
(2)広がる光の泉と水の柱
全景
天井からアクアハープ、床からは水の柱、
この二つが音楽とともに変化していきます
水の柱
点灯時間は17~23時
期間は2016/2/14まで
2015年11月10日火曜日
大川沿いの秋色
秋も徐々に深まってきて木々の紅葉が綺麗になってきました
雨上がりの今日は雲が多いながらも時々太陽が顔をのぞかせました
その秋晴れを逃さず散歩がてらに紅葉の写真を撮影してきました
今年は落葉が早すぎるようです
南天満公園の子守歌の碑です
川向かいのビルは京阪電車天満橋駅です
ここからは桜之宮公園
川崎橋の袂から見た大阪城です
ベンチにも枯れ葉が積もっていました
瓢箪池にはアオサギ↑とコサギ↓がいました
藤田邸跡公園内で南天がたわわに実っていました
大川では冬の使者「ゆりかもめ」が早くも飛来していました
どうしたらそちら側へ行けるの? と悲しそうな顔をしています
これから来春まで大川では「ゆりかもめ」がモデルになり
自撮り棒で一緒に写る機会が多いことでしょう
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)