晴遊雨読の日々
毎日の行動を写真で綴る晴遊雨読の日々。 行事、旅行、街で見かけた風景等々をその都度掲載していきますのでご覧ください。
2014年6月11日水曜日
宇野辺の町並み
大阪モノレールの宇野辺駅近辺に新旧の町並みが混在する地域がある
旧家は手入れもよく立派なたたずまい、一方新しい家はマンションか戸建て住宅
そのコントラストが強すぎて歩いていても落ち着きが感じられなかった
門が開いていたので庭の緑とともに撮影
以上宇野辺の町並み
ここからは下穂積の町並み
慈明寺
境内
朽ちた山門
とおりの塀からタイサンボクの花が顔を覗かせていた
春日神社
春日神社の前の蔵
下穂積より宇野辺地区のほうが旧家が多く残っていた
2014年6月6日金曜日
城北菖蒲園
入梅とともにあちこちで菖蒲園の開花情報が
聞かれるようになってきた
今日は露の晴れ間に城北菖蒲園へ見学に行った
平日で曇りがちのせいか訪れる人は少なく
落ち着いて撮影ができた
雀さんも見物です
2014年6月4日水曜日
北斎展
今、神戸市立博物館で北斎展が開催されている
ボストン美術館収蔵の浮世絵140点余が展示されている
平日にもかかわらず会場は大盛況である
特に、富士山が世界遺産に登録されたので
富岳36景で長時間立ち止まる人が多くなかなか進まない
新緑の季節、六甲山の緑が目に優しく浮世絵とともに
目の保養ができた
市立博物館の通り
2014年6月2日月曜日
月下美人
夜の散歩コースで月下美人に遭遇
一晩しか開いていないと思うと見過ごすのはもったいない
せめて写真に残しておこうと撮影したのが
以下の写真である
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)