2014年4月10日木曜日

摂津峡(2/3)

屏風岩まで渓谷沿いに歩き、そこで左折をして白滝方面へと向かう

 
緑色の道を進む
 
 
左折後川沿いに沿って歩いていると
「蝮に注意!」の立て札がある
 

10分程度で白滝に到着 





滝を横に記念撮影ができるように
デッキが設けてある
 

野生のスミレの花を発見
 

 
 

あちこちで山つつじが咲いていた
 

時々山間の切れ目から街が見え隠れする
 

道はこのような階段になり段差、
幅とも足の動きに合わず非常に歩きづらい
下ってきた人に聞くと300段あるそうだ
 

 
きれいなつつじを見て元気を出して歩く

 
 

木々の新芽と満開の山桜を見ているうちに
第二キャンプ場に到着
 

 
 

雑木と山桜のコンビネーションが美しい
 

バーベキューコンロが設置されている小屋の屋根
 
 

遠くに高槻の市街地が見える
 
 

画面右寄りに盛り上がっている山が生駒山
 
さあ、ここからは下って出発点の桜広場に向かう
続きは(3/3)をお楽しみに
 


2014年4月8日火曜日

摂津峡(1/3)

高槻からバスで北に向かい約30分
「下の口」バス停下車した所が摂津峡の入り口だ
バス降りた人は皆行く場所は同じ
5分も坂道を登ればそこは桜公園、あたり一面桜が満開だ
多くの人が早くから場所取りをして花見の準備に余念がない
花見客と分かれて山歩きコースを進む

 
 

 


桜公園 
 
 

一行とは別れて川沿いの渓谷コースを歩く(赤色)
 

山桜が満開だ
 

 
 

谷には畑があり向こうの山の中腹に人家が見える
 

 
 

山つつじがあちこちで咲いていた 
 
 
ここから清流と山桜を眺めながら渓谷のおく深くへと進んでいく

 
 

 
 

 
 

 
 




 
 

木々の新芽が出始めていて桜とは違った趣がある
 

アオキが真っ赤な実を付けていた 





モミジの新芽が黄緑色に輝いている
 

 
 

奇岩が沢山あり摂津耶馬溪と呼ばれている
 




 
 

 
 

  
 


屏風岩まできて分かれ道、ここから白滝方面へ向かう(緑色の道)
続きは摂津峡(2/3)をお楽しみに
 

2014年4月6日日曜日

東横堀川の桜は散り始め

今週末は花見を計画していた人にとっては生憎の天気
東横堀川の桜も散り始めました
今日の雨で花見は終わりでしょう

川の水も桜色に染まっています
 

散り始めた桜
 

葉桜はグリーンとピンクの混合で美しいものです
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

曇り空の下で花見の宴を囲む人