2014年2月18日火曜日

岡本梅林から保久良梅林へ

岡本梅林の開花状況から見てさらに山の中にある保久良梅林の開花は
望むべくもないが、毒食わば皿までと標識に沿って山道を登っていく
途中下山してきた人に聞くと梅の花咲いていませんとのこと、
観梅はあきらめて途中の保久良神社まで行って下山することにした

岡本梅林から保久良梅林へ行く道の途中に見た階段
ここまでくるのに駅からは相当ののぼりだったが
さらにこの階段を上らないと家に帰れないと思うけでゾッとする
 

猫が日向ぼっこをしていました
 


途中にあった八幡神社
 
 
ここの絵馬はしゃもじです
 

冬枯れの木の枝を通して神戸の町が見えます 


 
 
 
申し訳なさそうに花をつけていた梅ノ木


保久良神社境内から見た神戸の街
 

 
 

 
保久良神社

 
 

 
 
 
 
 

本殿から鳥居まで一直線に伸びる参道
その向こうには海が見える


 
 

 
下山する途中の風景

岡本梅林

梅便りがあちこちでささやかれる季節
風もなく暖かい日であったので梅の香りを
楽しもうと阪急神戸線沿線の「岡本梅林」
へ出かけた
岡本駅から徒歩20分程度坂道を登る
途中から梅祭りの幟が案内してくれるので
道に迷うことはない

 
 

 
ご覧のようにちらほら咲き、ちょっと早すぎたか・・・

しかし、梅の枝の間から神戸の港を見るのもいいものだ
 

 
 

 
1週間後くらいが見ごろのようだ

川に猪

阪急神戸線岡本駅を下車、天井川沿いに山へ上っていくと
な・な・なんと川に猪が・・・
見ているとせせらぎの中で餌を探しているようだ

 
 

 
 

 
 


初めて見る者はちょっとびっくり、でもこのあたりでは
当たり前のことのよう
いたるところに「猪に注意」の立て札があり、インターネット
で調べてみると神戸では有名な光景でyou tubeにも
たくさん投稿されていた
 
 

2014年2月14日金曜日

大阪天満宮の雪景色

3年ぶりの雪で日ごろ見る天満宮とは違った風景を求めて
大阪天満宮へと向かう

屋根の雪は早くも融け始めていた
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

明日から盆梅展、境内の梅も開き始めた
 

 
誰が作ったのか仲良し雪だるま
 
 
 

 
 

紅梅がほぼ満開です 


 
 

 
 

亀の背中に雪団子
 

 
 

牛さんも寒くてもうーたまらんと言っているようです

大阪市内の積雪

大阪市内の積雪は2011年2月11日以来3年ぶり、
昨夜から天気予報で積雪に関する注意が喚起されていた
朝目を覚ますと視界は数十メートル、激しく雪が降っている
昼前に降りしきる雪で視界が悪い中に写したバラ公園

 
 
午後雪が小降りになったところでバラ公園へ行ってみた
 

 
 

犯人は誰だ?
 

バラの新芽もこの雪で震えているのでは・・・
 

早くから雪だるまを造りに来た人がいた
 

今日はバレンタインデー
ホワイトチョコレートは如何ですか
 

 
 

寒いのに根気のいいこと  


向こうに中央公会堂が見えます
 

剣先公園も一面雪景色です
 

ここにも雪だるまがありました
 

 
天神橋から見た剣先公公園です

 
 

鴨さんはどのように歩いてこの足跡を残したのでしょうか
 

今日は大雪のため浚渫作業はお休みです