晴遊雨読の日々
毎日の行動を写真で綴る晴遊雨読の日々。 行事、旅行、街で見かけた風景等々をその都度掲載していきますのでご覧ください。
2012年10月15日月曜日
水都大阪フェス2012 水辺バル
川沿いにあるバルをハシゴするのにボートで移動
酒を飲むので車は勿論乗れません
ここでは迎えのボートに乗って次々と店を巡るので
飲酒運転の心配はご無用
堂島川を上ったり下ったり
なかなか粋な企画です
好天に恵まれ水際で飲む酒はさぞ旨いことでしょう
船がくる連絡が携帯に入ったようです
係員が連絡を取っています
エンジン音を轟かせお客様の到着です
おや、又次のお客さんを乗せた船が来ました
店は大繁盛のようです
水都大阪フェス2012 大道芸
お馴染みの大道芸
見る人も演ずる人もハラハラドキドキです
「大阪パフォーマンスライセンス委員会」認定の大道芸、
スリル満点です
成功して絶叫しています
観客からピンをもらいますがバランスを崩さず出来るものですね!
2012年10月14日日曜日
大山崎山荘美術館
紅葉の時期には少し早すぎるが、忍び寄る秋の気配を感じに
大山崎山荘美術館を訪ねた
企画展として「美の再発見」と銘打って開催されていた展覧会の終了
一日前であった
大山崎山荘hpより抜粋
大山崎の駅を降りて天王山を眺めれば、
かすかに紅葉を思わせる様相を示しているが
本格的な紅葉シーズンは後1ヶ月ほど先と思われる
大山崎のホームから見た大山崎山荘周辺の山
所々赤くなったモミジが見られる
山荘の元の持ち主の加賀家の邸宅
山荘美術館の入り口
所々色づいているモミジ
庭園の緑と木漏れ日
申し分のない秋日和
ウサギのモニュメントが山荘の番人のようだ
まもなく訪れる紅葉のシーズンを想像しながら緑を楽しむ
蓮の葉の輝き、葉の間を縫うように泳ぐ鯉
庭園を十分に楽しんでいよいよ山荘内部へ
芸術の秋、写生をしている人達
館内は撮影禁止につき写真はありません
以上の写真をご覧いただき、少しは秋の気配を
感じて戴けたでしょうか
水都大阪フェス2012始まる
2009年から始まった水都大阪フェスティバルも今年で4回目
10/13~10/21の9日間中之島公園を中心とした水辺で開催中です
毎回趣向を凝らしていろいろな出し物があります
さて、今年はどんな感動を与えてくれるでしょうか!
初日は夜の中之島公園へと行ってみました
夜も8時を過ぎると来場者はまばら
でもこんなに大きなこけしが迎えてくれました
高さは10mありそうです
暗くて見えませんがこけしの周りは
足湯が楽しめるよう水槽に湯が循環しています
こけしの色はピンクからグリーン、ブルーへと
順次変わっていきます
夜空にそびえ立つこけしです
灯明2012
来場者によるメッセージが書かれたローソクに
灯がともるとこのような美しい光景になります
自分のメッセージが何処にあるかを探すのも楽しみです
自分のローソクを見つけて写真撮影をしています
2012年10月12日金曜日
野良猫新人(?)紹介
昨年秋に生まれた野良猫の子供
とある駐車場を縄張りにして生活をしています
名前はフーコ
人を見るとフーと吹いて威嚇するのでフーコと名付けました
最近は餌が貰えることが分かったのであまりフーと吹かなくなってきました
ミーちゃんは恥ずかしがり屋?
手で顔を隠して寝ているミーちゃん
恥ずかしいので顔を隠しているのではありません
昼寝をするのに窓からの光が眩しいので目を隠して寝ているのです
フェスティバルタワーの夜景
まもなく竣工するフェスティバルタワー
夜になると時々全照明が点灯します
目映いばかりのLED照明
多分電気系統の最終チェック中ではないでしょうか
淀屋橋、橋の上から撮影
御堂筋の淀屋橋交差点、東南角から撮影
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)