2012年6月16日土曜日

川鵜三態

水に浮かんでいるとき、飛んでいるときには気になりませんが
間近で見ると羽根の模様が何とも言えず気持ち悪いですね
怪獣の皮膚のようにも見えます







正面から見ると可愛い顔です

2012年6月15日金曜日

大川のカルガモ

梅雨の季節になるとカルガモの親が子供に教育をしている風景が見られます
カルガモの子供が生まれた場所から定住地へ移動するときニュースにもなりますが
ここ大川では騒がずあわてずカルガモのなすがままです
今年は9羽が生まれたようです
少しやんちゃになって来だしたところをお母さんが水辺で教育をしています
まだ産毛が残っている子供たちは元気いっぱいで水遊びを楽しんでいるようです

お昼寝も終わっていよいよ訓練開始です


お母さんの号令で水に入ります





先頭にお母さん、それに続く子供たち
後ろの方でお父さんが見守っています








岸壁の藻にいる餌を探しています

こうして日に日に逞しくなっていき親離れをするのでしょう


2012年6月12日火曜日

ミーちゃん今昔

長年、野良猫生活を営んでいたミーちゃん
昨年は2度の出産、その後の避妊手術と
体力を消耗するばかりでした
更に足のけが、喧嘩に負けて怪我と災難続きでした
それがたたってか昨年末より風邪をこじらせその上
ウイルス性の結膜炎になるなど大変でした
今年初めにこのまま野良猫生活を送っていては
死んでしまうと思い、見るに見かねて我が家へきたのが
1/15でした
その後体力が回復し今ではすっかり元気になりました
昨年9月に撮影した写真と今年3月の写真を比較してください
栄養足りてやや太り気味(現在ダイエット中)
毛並みも良くなりました
しかし、最近は野良猫生活に戻りたいのか、夜になると
外に出たがります



2012年6月9日土曜日

大阪市公館一般公開

6/8-6/10までの3日間、大阪市公館が一般公開されている
庭園の花菖蒲が満開で土曜日とあって訪れる人は後を断たない
天気も曇りがちで写真を写すのにも絶好のタイミングだ




中門を潜って西庭へ行く途中からの風景





花菖蒲は丁度満開の時期だ




















あずま屋の軒先から庭園を望む





鴨のつがいが餌取りに夢中


茶室「二水亭」と手前の泉水
傘状の物は鯉のための日除



2012年6月6日水曜日

6/6は楽器の日

全国楽器協会が1970年に定めた楽器の日
この日に因んで輸入楽器商でミニコンサートが開催された
ドイツのグロトリアンピアノとカールヘフナーのヴァイオリンを
扱っている会社だ





コンサートの様子

演奏曲目は以下の通り


昼下がりの一時、生演奏で聞く贅沢な時間を過ごせた


川鵜の水遊び

川鵜の子供が水遊びをしている
未だ慣れないので羽根を広げている時間は短いが
親鳥のように長くできるように特訓中だ




















2012年6月5日火曜日

私の特等席

ミーちゃんは椅子の上で寝るのが好き
とりわけこの椅子は一番寝心地が良い
シートの周辺が高くなっていて枕代わりになり最高
ご主人様の居ないときは私が代わりに使ってあげてるの





気持ちよく眠っているのに起こすのは誰!





起こされてふてくされているところ




でもこの椅子は寝心地が良い・・また寝よう!!