2011年6月12日日曜日

大阪市公館一般公開

大阪市公館の一般公開が始まった
昨年までは事前申し込み制で外れることもあったが
今年は申し込みの必要なし、誰でも見学できるようになった
前日の雨で樹木についた埃が洗い流され新緑が輝いていた





夜間照明があるということで夕方6時頃に行ったが
空はまだ明るくしばらく日暮れを待つことになった


檜皮葺の中門を潜り西庭へ

池では菖蒲の花が最盛期であった









野村もみじの葉の色と緑のコントラストが美しい




はねつきの羽根に似た「筑羽根」



















石木橋を渡る見学者


新調なった水車


あずま屋の軒先の灯籠に火が入った





徐々に暗くなってきてあずま屋が浮かび上がってきた









スポット照明された菖蒲の花














ライティングされた公館と東庭






茶室「二水亭」前から見た公館


茶室の軒先から見た公館

菖蒲の開花時期に合わせて行われた一般公開
今後は季節ごとに公開されることを期待する


 

2011年6月10日金曜日

紫陽花

今、何処へ行っても紫陽花の最盛期である
あちこちの公園、神社仏閣の庭では綺麗な花を
見せてくれている
今年の紫陽花の花見はまず近くの剣先公園から始めた


























向こうに見える橋は天神橋







天神橋から西側を見る

2011年6月2日木曜日

天王寺公園・慶沢園

梅雨の晴れ間の天王寺公園、雨上がりの新緑は
何とも言えぬ美しさであった






よく見ると一寸気持ちの悪い縞馬です

入り口では猫が門番をしていました



菖蒲がまもなく開花しそうです


門を潜るとこのような風景が目に飛び込んできます
森の向こうはビル群、この景色を見ていると町中に
いることを忘れさせます

池に1羽のコサギが舞い降りてきました


餌を求めて水中散歩です


獲物を見つけたようです


執拗に狙うカメラは仕事の邪魔と飛んでいきました


このような風景を見ていると心が安まります


睡蓮も咲いています


早咲きの菖蒲





来週が見頃でしょうか

子供のアオサギが餌取りに夢中です








鳥だけでなく野良猫もいます