2011年4月1日金曜日

桜便り(大阪天満宮)

昨日大阪城の桜の開花宣言がなされた。
東北関東大震災の被災者を考えると
例年のように浮かれてはいられないが・・・
とは言っても春は桜、何となく心浮き浮きである。

今日は大阪天満宮の桜を紹介します。
天満宮といえば梅ですが桜の木も僅かながらあります。























2011年3月31日木曜日

桜便り(東横堀川)

東横堀川沿いの公園、平野橋と本町橋の間、3/30現在
3分咲きと言ったところでしょうか。
今週末が見頃かも!

阪神高速環状線の下
向こうの橋は本町橋











2011年3月29日火曜日

メジロが大好きな季節です

桜が開花し始め甘い蜜を吸おうとメジロが集まってきます。
春本番、まもなくです。






















2011年3月28日月曜日

開花情報が待ち遠しくなってきました

ようやく開花情報が聞こえてくるようになりました。
昨日は紀三井寺で開花宣言がされました。
今日は東京の靖国神社で開花宣言がされました。
ローカルの開花情報は出ませんが、そろそろ咲き出す
時期になってきました。
今日は西区の土佐稲荷神社境内で咲き始めた花を見てきました。

あとしばらくお待ちくださいと言ってるようです








一部の枝はこのように開花しています



今週末が桜の見頃となりそうです

2011年3月25日金曜日

チビタの日記帳のチビタが家庭画報に登場

ただいま発売中の雑誌「家庭画報」にチビタが登場しました。
我が家のご自慢ペットの得意技のコラム(2011/4 P276)
に掲載されています。
興味ある方はご覧ください。

3年前になくなったチビタですが
今月全国デビューしました。
白髪抜きの名人(名鳥)です。

応募写真はコチラ

以下をクリックしても家庭画報のhpで見られます


2011年3月19日土曜日

剣先公園に巨大コケシ現れる

3/19剣先公園に突如として巨大コケシが現れました。
その大きさは・・・
写真を見て想像してください。
このコケシはいったい何のために
カメラが一歩一歩近づいていきます。




コケシの足下に座っている人がいますね
更に近づいてみましょう


なんと巨大なコケシ、でも危害は加えないようです


後ろの高層マンションと高さが変わりません?


ビルの屋上からクレーンで吊り上げるのでしょうか







コケシの足下には水槽があり足湯
として使えるようになっています


この写真を見ればコケシの大きさがわかるでしょう

このイベントはおおさかカンバス推進事業が主催の
Osaka Canvas Project
の一環です
大阪府内のあちこちで色々な展示がされています
詳細は下記URL参照


中之島公園では大川の下を走る京阪中之島線、
地下鉄堺筋線の通行時に川の水が振動するの
をスピーカーで聞こえるようにした作品もあります




暖かい日、寒い日が交互にきますが春はもうそこまできています
木蓮のつぼみもずいぶんと大きくなり開花はまもなくです





川沿いのティールームでお茶を飲みながら
川面に行き交う船を見て楽しめる季節が
いよいよ到来です

2011年3月16日水曜日

綾部山梅林

山陽電鉄の電鉄網干駅からバスで約15分の所に
綾部山梅林がある。
一目2万本と言われる梅の木が今満開を迎えている。
丘に登れば瀬戸内海に浮かぶ大小の島々が見え、
梅の花と瀬戸内海が同時に楽しめる絶好の地だ。




駅前から臨時バスが約1時間ごとに発車



バスを降りるとジョウビタキがお迎え


バスを降りて山を見上げるとこのような風景が見える


段々畑に梅の木が植えられている







梅の木の下で水仙がひっそりと咲いている






梅の木の下でツグミが餌を探している



遠くに海が見える










花の下で休憩をする人






麓の池では鴨が泳いでいた