2009年6月21日日曜日

長瀬川に集まる野鳥たち コサギ ゴイサギ アオサギ

近鉄線長瀬駅から永和駅周辺の住宅街を流れる長瀬川、
川幅2m弱の小川と呼ぶのが相応しいような川、
この川にコサギ、ゴイサギ、アオサギが餌を求めて集まってくる。









市民の力で川を綺麗にする取り組みがされていることが
一つの理由であろう。





川沿いはこのように綺麗に整備されていて所々にベンチが
設置されていて、コミュニティ広場をなしている。
ここは子供たちが積極的に水に親しめるように川へ入れる
ようにしてある。







この川には魚が沢山居るので野鳥たちが集まってくる。
写真ではわかりにくいが黒く細長いのが小魚である。




このような大きな鯉も泳いでいる。




コサギが魚をキャッチした瞬間




親鳥がひな鳥を守っている。







魚の取り方練習中




躾は人間と違って厳しそうに見える。




ゴイサギもやってくる。




コサギの写真集は以下のスライドショーをご覧ください。

2009年6月17日水曜日

天神祭まで約40日

日本三大祭りの一つ「天神祭」まで40日を切りました。
いよいよ本番に向かって準備開始です。
すでに「ギヤルみこし」の担ぎ手の募集も始まっています。

暑い夏は熱い天神祭で元気になろう!

今年は宵宮(7/24)は金曜日、本宮(7/25)は土曜日
とあって大にぎわい間違いなし、2日間で100万人以上の人が
訪れる天神祭、まだ見たことがないという方は是非ご覧あれ!






出番を待つ御輿が入っている蔵







昨年の練習風景

傘踊りの練習風景、暗いので赤外線カメラで撮影
7月にはいると毎夜天満宮の境内に集まって練習、
会社帰りの人はスーツ着用で参加する人もいる。

2009年6月15日月曜日

ゴイサギの昼寝

近鉄線河内永和の近くを流れる長瀬川、
ここは川幅約1.5m程の川だが時々鯉が
泳いでいるのを見かける。
先日通りかかったとき橋の下でコサギが餌を捕獲
しているのを発見、その時は残念ながらカメラを
持っていなかった。
翌週同じ場所へカメラを持って行ったが残念ながら
コサギはいなかった。
しかし、橋の下でゴイサギが昼寝をしているのを発見、
その写真が以下の写真である。
通りかかった人が教えてくれたのだが、上流に鯉の
養殖池があり、そこから鯉が流れてくるそうだ。
その鯉の稚魚をコサギ、ゴイサギが食しているようだ。
何でもアオサギもいると聞いたので次回は是非
アオサギに会いたいものだ。


陰になっているのは橋の下



2009年6月10日水曜日

大阪市公館の一般公開

恒例の大阪市公館の一般公開が始まった。
一般公開と言っても事前に申し込みをして
抽選で当選した人のみ入館できる。

丁度菖蒲が満開の頃、回遊式日本庭園を
巡り心静かな一時を過ごした。




公館案内のパンフレット





庭園の案内図
西庭の池に菖蒲が咲いている






































池では鯉が沢山餌を求めて集まってくる






















鯉の稚魚










あずま屋の前庭















石榴の花











池には鷺・鴨が飛んできて遊ぶそうだ
鴨が産卵したこともあると庭園管理をしている人が話していた



あづま屋で休憩をしながら庭の菖蒲を観賞する人




黒竹の竹藪の向こうに菖蒲の花が見える




東庭

2009年6月9日火曜日

子育てに疲れたアオサギの骨休め

このところ子育てに忙しかったアオサギのゴンちゃん、
今日はお母さんに子育てを任してきたのか、朝から一人で
リラックスムードです。

久しぶりに一人になって凝った肩をもみほぐしています。



羽を思いっきり伸ばして血の巡りをよくしているようです。















ストレッチ体操が終わると羽の掃除です。












体をほぐしたあとは一眠りです。
朝から居眠りとはよほど疲れていたのですね。