2009年6月1日月曜日

今日のアオサギ

今朝いつものようにベランダから双眼鏡で土佐堀川のアオサギを
観察していました。
いつも1羽しかいないアオサギがなんと今日は2羽いるではありませんか。
これはてっきりペアと思ってしばらく眺めていました。
いつも1羽で寂しそうに見えた「ゴン」について相手が見つかったのかと
喜んでいました。
食後再度見ると1羽が堤防にペタンとなって死んでいるように見えました。
それからしばらくしても全く動きません。
もう1羽のアオサギは遠目に見て少し近づいてきたと思うとまた離れていきます。

1日3度観察して遠目ながらも我が家ではペット同様の思いでした。
それが死んだようになっているので気が気でありません。

早速カメラを持って現場へ急行!
やはり身動きしません。また、もう1羽も見あたりません。
生きているにしろ死んでいるにしろ写真を撮っているとムクッと起きあがりました。
そして体勢を立て直すと対岸に向かって飛びました。
飛んでいる姿を追っていると何ともう1羽のアオサギが対岸から飛び立ち反対側の
堤防へと飛んでいきました。
(後で図鑑を見るとこのアオサギは親子でした)















死んでいるように見えた状態




むっくりと起きあがったところ










おもむろに飛び立ち対岸へ










このとき同時に反対側の堤防からもう1羽のアオサギ(子供)が
親がいた場所に飛んできました


















対岸に着いた親鳥は子供が無事に飛べたことを見て安心した様子

















子供は対岸の親鳥をじっと見つめています


























その後子供は親鳥の方へ再度飛んできました










親鳥も子供の成育ぶりに安心したのか一人で遊んでいます


すっかり安心したのか親鳥はどこかへ飛んでいきました

同時に子供は元いた場所に飛んでいきました
今朝は大忙しのバードウォッチングでした
写真の詳細は以下のスライドショーをご覧ください

2009年5月26日火曜日

アオサギ

天神橋から土佐堀川を見下ろしたときこの鳥を発見。
あちこち出かけて野鳥を見つけては写真を撮っていたの
で 整理してみると同じ鳥を撮影していることが分かり、
野鳥図鑑で調べて「アオサギ」という名前であることが分かった。
            
            そこでこれまでのアオサギを時系列で整理してみた。



































①は福井県福井市内を流れる足羽川で撮影(2006/4/9)




②はドイツ・ベルリン市内の公園(Tiergarten)を流れる川で撮影(2006/10/5)




③はJR学研都市線大住駅から歩いて約15分虚空蔵谷川で発見し
撮影しようとしたら川沿いに立つ家の屋根に止ったところ(2008/4/8)  




④は大阪府民の森山田池公園の池で撮影(2008/6/11)


⑤(2008/10/19)




⑤(2008/11/22)

















⑤(2008/12/13)




⑤(2008/12/13)




⑤ (2008/12/15)



⑤(2008/12/16)
⑤は大川、土佐堀川、堂島川で撮影































⑥は福井県敦賀市内を流れる笙の川で撮影(2009/4/8)








2009年5月22日金曜日

がん患者支援チャリティコンサート

夏峰千(元宝塚スター第70期生)さんのがん支援チャリティコンサート
が開催されたので参加した。
夏峰さんは自身ががんになりその境遇にいる人に勇気づけたいと
チャリテイコンサートを開催された。
本人の詳細については夏峰千を参照。




当日のプログラムは以下のとおりである。
第一部は夏峰千リサイタル
第二部はフォンタナ・フィルコンサートによる交響曲の演奏



第一部夏峰千リサイタル
さすが元宝塚スター男役
身のこなし、声量は素晴らしい。





ピアノの伴奏はNHKのど自慢でお馴染みのピアニスト
岩崎恵子さん。



途中衣装替えをして越路吹雪ナンバーを披露。
約40分のリサイタルであったが宝塚でしか味わえない歌を
聞くことが出来た。
第二部はクラシックコンサートなので静寂の中にシャッター音が
響くのが憚られ撮影はしなかった。
このチャリテイコンサートの後援者の中にスマ・ブライト・アート
研究所があり、主宰する土屋壽満氏の展覧会も同時開催されていた。
土屋さんの作品は光の絵画ともいうべきもので独自の境地を開かれ
これまでに数多くの賞を受賞されている。
詳細については土屋壽満をインターネットで検索してください。
今回の展覧会は主がチャリティコンサートなので展覧会会場は
小スペースで数点の展示しかされていない。
大阪では地下鉄難波駅からOCATに向かう地下街の突き当たりに
展示されている。
また、門真市の市民会館エントランスの「森林回廊」も氏の作品である。







2009年5月11日月曜日

御堂筋オープンフェスタ2009

5/10 御堂筋を人が埋め尽くすという言葉が当てはまる
御堂筋オープンフェスタ、
御堂筋の長堀通りから千日通り迄に色々なイベントが
繰り広げられる。
それを見に来る人で御堂筋が埋まってしまうのである。
見物者、カメラマンでイベント会場付近は身動きが取れない。
この集客力はすごい。

写真を撮るつもりで出かけたがあまりに人の多いのに
写真撮影は断念した。




会場で配られていたガイドの栞


会場地図



栞に掲載されていた昨年のイベント時の様子を
空から写した写真。
イベント会場ごとに人がぎっしり詰まっている。



大丸前でフアッションショーの準備をしている風景。




お馴染み道頓堀でジャズ演奏。




イベント会場周辺はこのような人。
以下出番を待っているグループ





















ボーカルグループ
この日は各地で夏日を記録した好天、暑いのによくぞこれだけ
人が集まったものだ。
パフォーマンスをする人も見る人も暑い中をご苦労さん!