2025年10月27日月曜日

斑鳩の里を歩く

 秋の色が濃くなってきた今日この頃、おそらく20年ぶりと思われる斑鳩の里へ向かった。今回の目的は法起寺の塔と寺の周辺に植えられているコスモスのコラボ写真である。

JR法隆寺駅から法隆寺まではバスに乗ったが、そのあとは法起寺までひたすら歩いた。以前に比べて道は整備され標識も曲がり角ごとに設置されているので迷うことはまずないだろう。

しかし、標識の高さが何らかの事情で高さがバラバラなのは気にかかる。いずれにしても標識に沿って行けば無事に到着すること間違いなしである。

法起寺の塔が秋の陽に照らされて輝いている。一方お目当てのコスモスは寺の周辺の田んぼの持ち主が米作をやめてコスモスを植えられている。あちこち飛び地で結構広い面積に植えられているが、寺の塔とコスモスの配置が思うようにいかない。高圧電線の鉄塔があったり雑草がコスモスの高さ以上に茂っていたりと、何かと邪魔者がある。それらを如何に回避して撮影するかが楽しみでもある。










2025年10月24日金曜日

鶴見緑地公園のコスモスは満開です

 今週末は雨とのことで急遽今日10/24に鶴見緑地公園のコスモスを見に行ってきました。

9時半開門に合わせて行ったのが幸い、10時になると団体がたくさん押し寄せ思うような写真が撮れない状況でした。

花は丁度満開を迎えたところで撮影をするには最高のタイミングでした。








コキアももう少しで真っ赤になりそうです





2025年10月15日水曜日

アサギマダラ

 藤袴の花が咲きアサギマダラが飛来してくる時期になりました。猛暑のせいかいつもより時期的には遅く思います。藤袴はあちこちで栽培されていますが、今回は京都西山の大原野神社へ行ってきました。

バス停から坂道を徒歩約20分ようやく
一の鳥居に到着と思いきや

この階段が待ち受けていた
階段を上りきれば二の鳥居

そして、本殿に向かって真っすぐな参道

ようやく三の鳥居へ到着

本殿前には藤袴が所狭しと並べられている




この藤袴の花に群がるアサギマダラ 








アカタテハもいました







撮影を終え帰途についたとき、来るときには気づかなかったもみじの葉が少し色づいていました。月末には蝶々も飛び去り紅葉の季節に変わりそうです。








2025年10月10日金曜日

山田池公園

 大阪府内の公園のひとつで枚方市にある。甲子園球場の20倍もの敷地面積。公園内を移動するのも大変である。

芝生の丘を上り詰めればどんな風景が見えるのだろう

この橋を渡ったところで何が待っているのだろう

興味を沸かせる丘と橋である

彼岸花の見ごろはすでに終わっていたが、折角行ったので撮影をした








2025年10月2日木曜日

鶴見緑地公園

 鶴見緑地公園の彼岸花が美しいという情報を得て撮影に行ってきました。しかし、最盛期はすでに終わっていました。




春に孵化したアオサギの子供、立派に育ちました

それでも親鳥はカラスに襲われるのが心配で地上から監視しています


2025年9月29日月曜日

ようやく秋の気配が感じられるようになってきました

 約3か月間熱中症予防のため撮影に出かけるのを控えていました。ここにきてようやく秋の気配が感じられるようになってきましたので撮影の準備運動を始めました。



飛び立つところと着水するところです



2025年9月22日月曜日

初秋の服部緑地公園植物園

 ようやく秋の気配が感じられるようになってきた今日この頃、猛暑の間はご無沙汰していた服部緑地公園へ行ってみた。


熱帯蓮が緑の葉に囲まれ数輪が咲いていた



ススキの穂も開いてきた


コキアも色づき始めあと少しで真っ赤になるだろう